• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

乳癌におけるT細胞を用いた免疫細胞療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K10540
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

三村 耕作  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90568031)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords乳がん / 癌微小環境 / phospho-STAT1 / PD-L1 / HLA class I / CD8陽性T細胞
Outline of Annual Research Achievements

進行乳癌に対する新たな治療戦略の1つとしてImmune Checkpoint Inhibitors(ICIs)を含めた免疫細胞療法が、近年、世界的に注目されている。しかし、腫瘍微小環境にはImmune Checkpointを含めた様々な免疫抑制機構が存在し、特に、T細胞機能不全は免疫細胞療法の効果を著しく損なうと考えられる。本申請研究では、乳癌の腫瘍微小環境におけるT細胞の癌細胞傷害能に対する免疫抑制機構(特に、乳癌細胞のPD-L1発現機構の解明に重点を置く)を詳細に検討し、免疫細胞療法の開発に努める。本研究の成果は、乳癌における、より有効な免疫細胞療法の開発、更には、ICIsのバイオマーカー開発に寄与するものである。
本年度は、初年度の研究(以下に記載)を継続して施行した。
1.乳癌細胞株をMAPK阻害剤、PI3K-AKT阻害剤、EGFR/HER2チロシンキナーゼ阻害剤、IFN-γの存在下に培養し、PD-L1とHLA class Iの発現機構をFlow cytometry、Western blotting、Gene expression array analysisで検討した。
2.術前化学療法が施行されていないStageⅡ、Ⅲの乳癌手術症例111例を対象とし、CD8・PD-L1・HLA class I・ER・PgR・HER2・Ki67・phospho-STAT1の発現程度について免疫染色で評価した。
3.The Cancer Genome Atlas (TCGA)のデータを使用し、乳癌におけるIFN-γ関連遺伝子群とPD-L1、活性化CD8陽性T細胞関連遺伝子群とPD-L1の関連について解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度までに以下の項目を解明し、主要学術誌へ投稿した。
1.乳癌細胞株におけるPD-L1の発現には、IFN-γを介したJAK/STAT経路が主に関与していた。
2.111例の乳癌臨床検体を用いた免疫染色では、p-STAT1陽性症例において、PD-L1とHLA class Iの発現が有意に増強していた。p-STAT1は、IFN-γシグナル伝達経路にある1分子である。
3.TCGAの乳癌症例の解析において、PD-L1発現とIFN-γ関連遺伝子群の発現、PD-L1発現と活性化CD8陽性T細胞関連遺伝子群の発現に有意な正の相関関係があった。
4.1~3の結果より、p-STAT1陽性乳癌細胞においてはPD-L1とHLA class Iが共発現していること、腫瘍浸潤免疫担当細胞から産生されたIFN-γにより乳癌細胞のp-STAT1が活性化されていること、p-STAT1発現は乳癌症例における抗PD-1抗体のバイオマーカーとなる可能性があること、などが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

これまでは乳癌微小環境に焦点を置きデータを解析したが、最終年度は乳癌の各組織型におけるPD-L1の発現機構について検討を加えていく。
また、今までの研究結果より、IFN-γの関与が低いと思われる癌微小環境においてもPD-L1を発現している症例を認め、特に、浸潤性小葉癌症例においてその傾向が強かった。小葉癌は、E-cadherinの消失を特徴とし、PD-L1の発現に上皮間葉転換(EMT)が関与している可能性が示唆される。最終年度は、本研究で申請した内容に加え、乳癌のEMTとPD-L1発現の関係を解明すべく以下の研究も進める。①EMTを起こした乳癌細胞におけるPD-L1の発現機構、②浸潤性小葉癌症例におけるPD-L1発現の検討。
EMTを起こした癌細胞は、血管・リンパ管内に侵入し、転移・再発を成功させる。乳癌細胞においてEMTとPD-L1発現に関連のあることが明らかとなれば、転移・再発予防目的である術後補助療法として、抗PD-1/抗PD-L1抗体が有効であると考えられる。

Causes of Carryover

本年度は、細胞株実験のデータ解析、乳癌手術症例111例の免疫染色の解析、TCGAデータの解析に主に時間を費やしたため、経費が抑えられた。
最終年度は、本研究で得られた成果を国内・海外の学術集会で発表するとともに、主要学術誌へ投稿する。
また、本研究により得られた新たな知見より、乳癌におけるEMTとPD-L1発現の関連についても研究を始める予定である。そのため、抗体・試薬・細胞培養液・ディスポーザブル用品等を購入する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Immunotherapy for esophageal squamous cell carcinoma: a review.2018

    • Author(s)
      Mimura K, Yamada L, Ujiie D, Hayase S, Tada T, Hanayama H, Thar Min AK, Shibata M, Momma T, Saze Z, Ohki S, Kono K.
    • Journal Title

      Fukushima J Med Sci.

      Volume: 64 Pages: 46-53.

    • DOI

      10.5387/fms.2018-09

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 免疫チェックポイント阻害薬2018

    • Author(s)
      中山裕子, 三村耕作, 河野浩二
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 76/増刊8 食道癌(第2版) Pages: 474-480

  • [Presentation] 乳癌における抗PD-1/抗PD-L1抗体適応症例の検討2018

    • Author(s)
      中山 裕子,三村 耕作,白石謙介,大森 征人,木村 亜矢子,井上 正行,井上 慎吾,中澤 匡男,河野 浩二,市川 大輔
    • Organizer
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] The mechanism of PD-L1 expression in breast cancer2018

    • Author(s)
      中山 裕子,三村 耕作,白石謙介,井上 正行,門馬智之,佐瀬善一郎,大木進司,井上 慎吾,市川大輔,河野 浩二
    • Organizer
      第56回日本癌治療学会
  • [Presentation] 乳癌微小環境におけるPD-L1の発現機構2018

    • Author(s)
      中山 裕子,三村 耕作,中澤 匡男,白石謙介,井上 正行,門馬智之,佐瀬善一郎,大木進司,井上 慎吾,市川大輔,河野 浩二
    • Organizer
      第31回日本バイオセラピィ学会学術集会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi