• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

胃癌に対する胃切除術後の持続血糖測定を用いたダンピング症候群の定量的評価

Research Project

Project/Area Number 17K10543
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小林 大介  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30635595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 資実  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00621632)
小寺 泰弘  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10345879)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsダンピング症候群
Outline of Annual Research Achievements

胃切除後の患者の持続血糖を測定するために、持続血糖測定機としてメドトロニック社のiPro2を使用する予定としていた。iPro2はグルコースモニタシステムの一部で、皮下に挿入した専用のグルコースセンサにレコーダを接続すると、レコーダはグルコースセンサに電源を供給し、グルコースセンサからの信号電流を計測する。このようにして得られた間質液中のグルコース濃度を一回の装着で最大7日間連続的に記録することが可能であるが、合わせてこの間、実際の簡易血糖測定を1日数回施行する必要がある。
2017年に新しい持続血糖測定システムである、アボットジャパン株式会社のFreeStyleリブレPro(承認番号:22800BZX00227000)が発売された。従来の持続血糖測定システムと比較すると、皮下センサーを装着することは共通であるが、指先穿刺の簡易血糖測定によるキャリブレーションは必要ないこと、また最長14日間継続して使用することが可能であることが大きな利点である。さらに、読取機の価格と皮下センサーの単価は従来機に比較して安価である。FreeStyleリブレProを使用することで、実際の血糖測定なしに持続血糖モニタリングが可能となり、外来通院の胃切除後の多くの患者を対象とすることができることになる。また、一人当たりの取得データが長期となるので、血糖値の異常変動をモニタリングするには合目的である。以上の理由から胃切除後の血糖値の推移、低血糖の発生頻度を包括的に検証するという本研究には新システムを使用すべきであると結論付けた。
FreeStyleリブレProを購入して、実際にHealthy volunteerで持続血糖測定を行い、研究使用に際しての実行可能性と従来の持続血糖測定システムとの互換性などを検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、持続血糖測定機としてメドトロニック社のiPro2を使用する予定としていた。2017年に次世代の持続血糖測定システムである、アボットジャパン株式会社のFreeStyleリブレProが発売された。検討した結果、本研究ではFreeStyleリブレProを使用するほうが適切であるとの考えに至り、新しいシステムを購入して研究を継続する方針に変更した。

Strategy for Future Research Activity

胃癌に対する胃切除後の患者において、FreeStyleリブレProを使用した持続血糖測定による血糖変動の実態を把握し、ダンピング症状との関連性を検討し観察研究の計画を立てる。実際の簡易血糖測定は不要であり、術後早期の患者のみならず、術後数年経過した外来通院患者にも対応が可能である。また、胃切除術式や再建法などの違いによるデータも包括的に収集可能となる見込みである。

Causes of Carryover

当初、持続血糖測定機としてメドトロニック社のiPro2を使用する予定としていたが、本研究ではFreeStyleリブレProを使用するほうが適切であるとの考えに至り、新しいシステムを購入して研究を継続する方針に変更した。FreeStyleリブレProの読取機の価格と皮下センサーの単価は従来機のiPro2に比較して安価であり、次年度使用が生じた。2018年度以降、対象を広げることが可能であり、研究症例数についても増加するため、新たに持続血糖測定機器を購入して使用する計画である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi