2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a diagnostic imaging system to evaluate tumor heterogeneity and tumor infiltrating lymphocytes
Project/Area Number |
17K10550
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
舛本 法生 広島大学, 病院(医), 助教 (40528014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 守人 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70446045)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 乳癌 / 腫瘍浸潤リンパ球 / 不均一性 / DbPET / 超音波検査 / 造影超音波検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
TILsは、腫瘍内不均一性により既存の評価法には限界があり、新たな評価法が望まれている。乳癌においてDbPET画像と病理像を比較検証した結果、DbPETのSUV値はTILsと相関関係があり、TILsを予測できることを証明(Breast Cancer Res Treat. 2019掲載)。また腫瘍内に、増殖が強い部位と繊維化・壊死が強い部位では集積形態が異なっており同一腫瘍内で不均一集積を示すことを証明(ESMO.2018発表)。そして不均一集積を示す乳癌は悪性度・増殖能が高いことを証明(Breast Cancer Res Treat. 2018掲載)。最終年度は、DbPETの不均一集積画像をIntratumoral heterogeneous distribution像とringlike uptake像に区別・評価し、ringlike uptake像のみ、薬剤治療効果を予測できる有用な因子であることを証明した(ESMO. 2019発表)。 B-mode USでTILs を高発現しているLPBCに特徴的な3つの組織学的特性があることに着目 (SABCS. 2018発表)。3つの特性よりTILs-US scoreを設定・分析した結果、LPBC予測の優れた診断能を示すことを確証 (Breast Cancer. 2019掲載) 。最終年度は、B-mode USによる腫瘍の組織学的特性、CEUSによる腫瘍の特異的造影パターンを統合解析することで、LPBC予測能が向上することを証明(JABTS. 2019発表)。またUSとCEUSを統合解析することで、乳癌薬剤治療効果の予測能が向上することを証明 (SABCS. 2019発表)。 これまでの研究成果を発展させ、各種画像情報を統合解析し、乳癌に対して最適な治療を予測できるこれまでにない個別化治療の臨床応用につなげたい。
|
-
-
-
[Presentation] Contrast-enhanced ultrasonography after two cycles of chemotherapy predicts the outcome of neoadjuvant chemotherapy in Triple-negative breast cancer2019
Author(s)
Mai Nishina, Norio Masumoto, Akiko Kanou, Kayo Fukui, Yuri Kimura, Ai Amioka, Tomoko Itagaki, Shinsuke Sasada, Akiko Emi, Takayuki Kadoya, Morihito Okada
Organizer
San Antonio Breast Cancer Symposium 2019
-
-
-
-
[Presentation] Fractal解析による乳房専用PETの腫瘍内不均一性評価における乳癌の悪性度予測の検討2019
Author(s)
舛本 法生, 角舎 学行, 末岡 智志, 鈴木 江梨, 郷田 紀子, 笹田 伸介, 梶谷 桂子, 恵美 純子, 春田 るみ, 片岡 健, 岡田 守人
Organizer
第27回日本乳癌学会学術総会