• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

トリプルネガティブ乳癌における免疫能を評価する新規亜分類と臨床的有用性の研究

Research Project

Project/Area Number 17K10570
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

古川 孝広  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (70444916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 俊彦  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 科長 (20522907)
設楽 紘平  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (20730419)
藤井 誠志  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, ユニット長 (30314743)
原野 謙一  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (80627258)
内藤 陽一  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (90590373)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsTNBC / 亜分類 / 免疫染色 / TIL
Outline of Annual Research Achievements

抗癌剤の効果予測に関する検討は重要な臨床的課題であり、多くの癌腫で免疫因子の腫瘍浸潤リンパ球(TILs)や、PD-L1発現などが効果予測、予後予測に有用であると報告されている。乳癌においては、特にトリプルネガティブ乳癌(TNBC)においてTILsが効果予測や、予後予測をすることが報告されている。我々はLehmanらが最初に提唱したTNBC7亜分類を用いて、GEによるTNBC亜分類により、術前化学療法によるpCRを予測できること、ひいては新規治療の標的となる候補群を同定した。(Clin Cancer Res.19(19): 5533-40,2013, Breast Cancer Res.15(6):R112,2013) LehmanらのTNBC7亜分類のうちIM (immune-modulate)と呼ばれるグループや、Bursteinらの提唱したTNBC4亜分類のうちBLIA (basal-like/ immune-activated)と定義されるグループでは、特に免疫能が活発であり、特定の化学療法や免疫療法が有効な可能性がある。

術前化学療法を実施するTNBCを、免疫染色による亜分類で、腫瘍浸潤リンパ球(TILs)の評価を加え、より簡便で精度の高い治療効果や予後の予測につながる分類法を確立する目的での研究である。
これまで、TNBCの術前化学療法実施症例の対象症例を院内データベースから抽出し、臨床データのクリーンナップを行なってきた。TILsの評価は複数の医師の判断をすり合わせるのに時間を要したものの、評価方法はコンセンサスが得られた。
亜分類に必要な標本を準備し、免疫染色を実施している。今後は標本の染色結果を得られれば、解析開始予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象症例の臨床データ集積し、病理標本を薄切して免疫染色を実施した。
今後は染色標本の評価が終了でき次第、統計解析を実施する。

Strategy for Future Research Activity

免疫染色実施済みの標本を評価し、治療効果や予後予測につながるかの解析を実施予定。
現時点まで、おおむね予定通りの進捗が得られている。

Causes of Carryover

追加の免疫染色ならびに遺伝子発現解析の費用として、次年度に合わせて請求予定です。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi