• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The influence of aging and inflammation on intestinal immune activity

Research Project

Project/Area Number 17K10641
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

上田 貴威  大分大学, 医学部, 准教授 (30625257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪股 雅史  大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
衛藤 剛  大分大学, 医学部, 准教授 (00404369)
白石 憲男  大分大学, 医学部, 教授 (20271132)
平下 禎二郎  大分大学, 医学部, 病院特任助教 (10527758)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords大腸癌 / 加齢 / 炎症 / 細菌叢 / 腸管免疫
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会を迎えている我が国において、消化器癌の中で最も罹患率が高く、加齢により増加の一途を辿る大腸癌の発生母地の解明は、非常に重要でかつ急務である。近年では、腸内細菌叢の変化(dysbiosis)が、炎症惹起や発癌原因となることが注目されている。本研究では、1. 加齢や炎症による大腸粘膜上皮の腺管構造や細菌叢の変化を明らかにする。2. 加齢や炎症による腸管免疫の変化および粘膜の糖鎖構造の変化を明らかにする。3. 上記1・2の変化を癌病巣の上皮の変化と比較・検討し、加齢や炎症がおよぼす大腸癌発癌への影響を明らかにする。
令和元年度の進捗は、当院で手術を行う初発大腸癌症例のうち、80例(75歳以上40例、75歳未満40例)、コントロールとして非大腸癌症例40例(75歳以上20例、75歳未満20例)の4群を対象とし、生検検体、便検体、及び切除標本を集積している。生検検体・切除標本からは、大腸癌発癌に関与するとされるF.nucleatumの免疫染色による局在および加齢との変化を検討している。また、便検体では、16sRNA解析によって、細菌叢の加齢による変化を検討している。さらに切除標本からは、加齢に伴う形態変化の有無および炎症細胞浸潤の程度(CD4やCD8)やサイトカインの産生(IL-6,IL-8、TNF-αなど)と加齢との関連の有無を上記の4群を用いて検討している。これによって、加齢や炎症による大腸粘膜上皮の腺管構造や細菌叢の変化を明らかにし、さらに大腸癌との関連を検討していく予定である。
これまでに大腸癌16症例、非大腸癌4症例を集積し、免疫染色によるF.nucreatumの局在、およびCD4・CD8・IgA・IgGなどとの関連を免疫染色にて検討している。また、IL-8やIL-10などの炎症マーカーとの関連も検討している。これらのさらなる詳細な検討も引き続き行っていく予定である。

Research Products

(1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大腸癌患者における周術期の腸内細菌叢変化の検討 前向きコホート研究2019

    • Author(s)
      原 貴生, 白下 英史, 松本 昂, 平塚 孝宏, 赤木 智徳, 上田 貴威, 當寺ヶ盛 学, 衛藤 剛, 白石 憲男, 猪股 雅史
    • Organizer
      第74回日本消化器外科学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi