• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

肥満関連大腸癌の発癌過程におけるADAM17の役割

Research Project

Project/Area Number 17K10651
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

岡林 剛史  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00338063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 博俊  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (00218455)
鶴田 雅士  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00348666)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords大腸癌 / 肥満 / ADAM17 / 発がん / TNF-α
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、肥満関連cytokinesであるTNF-αの膜型前駆体を切断・可溶化する酵素として同定された分子であるADAM17が、肥満関連大腸癌の発癌過程にどのような役割を果たすのかに関する研究を、動物実験および臨床サンプル解析を用いて行っている。
われわれの研究結果では、肥満マウスではTNF-αが有意に上昇していた。この結果から、ADAM17を介したTNF-αの制御が肥満関連大腸癌の抑制に大きく寄与していると考え、消化管特異的ADAM17コンディショナルノックアウトマウスの飼育を開始した。本年度の計画では、消化管特異的ADAM17コンディショナルノックアウトマウスにアゾキシメタンを腹腔内投与し、約半年間の時間をかけて発癌させ、遺伝子発現パターンと発癌状況の解析を行う予定であったが、われわれの施設の実験動物センターに発生した感染症のため当該マウスを処分せざる得なくなってしまい、実験計画に遅延が生じている。本研究において、消化管特異的ADAM17コンディショナルノックアウトマウスの飼育は本研究の根幹をなす部分であるが、すでにADAM17コンディショナルノックアウトマウスの飼育を再開することができている。予定の遅延への対応として、次年度施行予定であったヒト大腸癌検体を用いたADAM17の免疫染色とその解析を前倒しで開始した。ヒト大腸癌検体を用いた結果から、臨床応用に向けた基盤的結果を得ることができると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

われわれの施設の実験動物センターに発生した感染症のため当該マウスを処分せざる得なくなってしまったため、約半年間の実験の遅れが生じてしまった。

Strategy for Future Research Activity

今後の計画としては、まずヒト検体を用いた免疫染色をさらに進め、期間内の後半に行う予定であった研究を行い、研究計画に遅延が生じないようにできる限りのことを行う。すでに飼育を再開した消化管特異的ADAM17コンディショナルノックアウトマウスを用いた大腸癌発癌モデルの作成は、数か月後に終了する予定であり、その後速やかに遺伝子発現解析を行う予定である。

Causes of Carryover

未使用額の発生は効率的な物品調達を行った結果である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi