2021 Fiscal Year Research-status Report
PNQ を用いたL-OHP 誘発末梢神経障害の自己評価と安全性に関する多型解析
Project/Area Number |
17K10654
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
小林 靖奈 昭和大学, 薬学部, 教授 (20276611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅本 岳宏 昭和大学, 医学部, 講師 (00384537)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 末梢神経毒性 / 遺伝子多型 / 安全性 / 化学療法 / PNQ / オキサリプラチン |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルスの感染状況も収まらず、予定通り、いまだ研究を本格的に実施できる状況にはなっていない。しかし、現在は新型コロナウイルス感染症の感染拡大が始まる以前に行った解析結果をまとめている状況。年度内には、新型コロナウイルスの感染拡大以前の結果を学会発表などを行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の感染状況も全く収まらず、予定通り、いまだ研究を本格的に実施できる状況にはなっていない。また共同研究者も新型コロナウイルス感染症防止対策の対応に追われている。行動制限がかかっているので、対策し難いのが現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症の感染状況次第であるが、外来での患者説明同意や検体採取が可能になれば、その時点で研究を再開する。また、その時点で PNQ のアンケート調査も再開できればと考えているが、目処は立っていない。
|
Causes of Carryover |
予定通りの研究が実施できていないため。その理由として、海外からのキットが入手しづらくなったことや想定外の業務が過多になったことにより、研究のための時間が確保できなかったため。本年度も消耗品を中心に使用する予定である。
|