2017 Fiscal Year Research-status Report
Liquid biopsyを用いたHCC術後再発予測に有用なバイオマーカーの開発
Project/Area Number |
17K10678
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
谷合 信彦 日本医科大学, 医学部, 准教授 (20287725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 岳史 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50307948)
吉田 寛 日本医科大学, 医学部, 教授 (60246999)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | HCC / liquid biopsy / CTC / ccf DNA |
Outline of Annual Research Achievements |
末梢血内の腫瘍細胞(circulating tumor cell: CTC)と腫瘍細部由来のcirculating cell free DNA (ccfDNA)の両者を用い、肝細胞癌術後再発高危険群を同定する方法と、術後再発を早期に同定する方法を開発する。これまではCTCの検出感度が低かったため、我々はccfDNAを用いて大腸癌肝転移症例の発高危険群を同定する方法と、術後再発を早期に同定する方法を開発してきた。ccfDNAががん特異的ではなく、強い侵襲が加わると偽陰性が生じやすい。CTCはがん特異的であるため、ccfDNAと併用することにより更に精度の高い方法を開発できる可能性がある。 術前のCTCおよびccfDNA、手術切除標本、術後1ヶ月目のCTCとccfDNAを用いて早期再発危険群を同定する方法を開発する。術後1ヶ月目、以降2ヶ月毎のCTC、ccfDNAを用いて術後再発を早期に同定する方法を開発する。 ccfDNAからは総量、long fragment量、βグロビンを計測しLBRを求めるとともにp16、TERT等の変異を検出する。切除標本を次世代シーケンサーにて(NGS)我々の開発した肝臓癌パネルを用いて変異の有無を検出する。NGSで検出した変異をccfDNAから検出する。CTCは新規に開発されたIon Torrent LiquidBiopsy Platformを用いて検出する。 昨年手術を行った20例のHCC症例の検体を用いてLBRを測定する。術後にLBRが減少しなかった症例、術前に30個/ml以上のCTCが検出された症例、手術1ヶ月後にCTCが検出された症例を早期再発高リスク群とし、高リスク症例、通常リスク症例ともにcfDNA、CTCを用いて画像診断より先に再発を同定できるか検証する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
HCVに対する抗ウイルス治療が効果を上げている。そのため、全国的にHCC症例が減少し、それに伴い手術件数もどの施設においても減少をしている。 当施設においても例年50例以上のHCC肝切除症例がいたが、昨年は30例にとどまっている。そのため、サンプル数が減少し、研究進行がやや遅れいている。
|
Strategy for Future Research Activity |
更にサンプル収集を続ける。1年間に約30例のHCC手術を行っているため、2年間で更に60例の集積を予定している。 術後にLBRが減少しなかった症例、術前に30個/ml以上のCTCが検出された症例、手術1ヶ月後にCTCが検出された症例を早期再発高リスク群とする。高リスク症例では毎月、通常リスク症例では2ヶ月毎に採血を行い、ccfDNA、CTCを用いて画像診断より先に再発を同定できるか検証する。高リスク症例では3ヶ月毎、通常リスク症例では6ヶ月毎に画像診断を行う。
|
Causes of Carryover |
症例数が予想よりも少なかったことから、試薬の使用量が少なく、残高が生じた。次年度は症例数を増やす予定になっており、それに伴い試薬の使用量の増加が見込まれている。
|
Research Products
(1 results)