• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

膵癌肝転移抑制因子ITIH5の肝転移抑制機構の解明と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 17K10706
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

佐々木 健  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (00418849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前村 公成  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (30398292)
内門 泰斗  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 特任准教授 (30464465)
夏越 祥次  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70237577)
蔵原 弘  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (70464469)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords膵臓外科
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ゲノムワイドshRNAライブラリーを用いた機能喪失型遺伝子スクリーニング法により同定した新規の肝転移抑制因子であるITIH5の血行性転移抑制の分子メカニズムを明らかにし、転移を抑制するというこれまでにない全く新しい治療法を開発することである。
手術で得られた膵癌臨床検体のホルマリン固定パラフィン組織切片を用いて、ITIH5の免疫組織化学的染色を行った。免疫染色の染色性は腫瘍細胞の染色強度および染色範囲をそれぞれスコア化し総合的に評価した。膵癌臨床検体のITIH5蛋白発現と病理学的神経叢浸潤の有無に関連が認められた。また、ITIH5発現陰性群では肝転移再発例が多く、さらに、予後との関連も認められた。
ITIH5を低発現あるいは発現していないヒト膵癌細胞株とITIH5を過剰発現させたヒト膵癌細胞株を樹立した。同細胞株を用いて表現型への影響を検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

膵癌臨床検体におけるITIH5発現と予後や転移・再発形式を含めた臨床病理学的因子との関連性を評価した。ITIH5発現を調節したヒト膵癌細胞株樹立し機能解析を行っている。動物実験開始に向け準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

ITIH5発現を調節したヒト膵癌細胞株を用いて、細胞増殖能、遊走能、浸潤能、コロニー形成能など表現型への影響を検証する。ヒト膵癌細胞株と経門脈的肝転移マウスモデルを用いて、生体内でのITIH5の発現の有無と肝転移への影響、肝転移巣の腫瘍の特性を明らかにする。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi