• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

虚血性心不全に対するヒト脂肪由来幹細胞を用いた細胞治療

Research Project

Project/Area Number 17K10744
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

勝間田 敬弘  大阪医科大学, 医学部, 教授 (60224474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊井 正明  大阪医科大学, その他部局等, 講師 (10442922)
神吉 佐智子  大阪医科大学, 医学部, 助教 (40411350)
打田 裕明  大阪医科大学, 医学部, 助教 (70736834)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords再生医療
Outline of Annual Research Achievements

大阪医科大学附属病院倫理委員会承認のもと、心臓血管外科手術を受ける患者から皮下脂肪および心臓周囲脂肪を採取し、これらから分離・培養した脂肪由来幹細胞の分化増殖能、抗アポトーシス能、遊走能を調べた。その結果、心臓周囲脂肪由来幹細胞は皮下脂肪由来幹細胞と比較し高い増殖能を示した。また、抗アポトーシス能評価でも心臓周囲脂肪由来幹細胞は有意に高い抗アポトーシス能を示した。遊走能については、心臓周囲脂肪由来幹細胞と皮下脂肪由来幹細胞では有意差は認めなかった。これらの評価を、患者背景(年齢、性別、基礎心疾患、糖尿病の有無、高脂血症の有無、血清コレステロール値、血清BNP値、血液ヘモグロビン値、内服薬、喫煙歴)との関連を統計学的に検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね計画通り進展している。

Strategy for Future Research Activity

免疫不全マウスを用いて、心筋梗塞モデルを作成し、ヒト心臓周囲脂肪由来幹細胞を移植する。経時的に心臓超音波で心機能を評価し、移植した心臓周囲脂肪由来幹細胞の生着率、分化向性、心筋梗塞範囲の変化を調べる。

Causes of Carryover

分化能を調べる実験ができておらず、それらに必要な物品の購入を行っていないため、次年度にそれらの購入に使用します。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi