• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Involvement of perivascular adipose tissue in development of abdominal aortic aneurysm and establishment of a basis for the treatment.

Research Project

Project/Area Number 17K10752
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

佐々木 健  浜松医科大学, 医学部, 技術専門員 (20397433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成 憲武  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (30378228) [Withdrawn]
田中 宏樹  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (50456563)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords腹部大動脈瘤 / 血管内血管 / 内膜内血管 / 炎症 / 血管新生 / 血管周囲脂肪細胞
Outline of Annual Research Achievements

腹部大動脈瘤(AAA)は進行性の大動脈疾患であり、最終的に破裂すると高い死亡率に至る。大動脈をはじめとする血管には血管周囲脂肪組織が存在し、そこに は多数の脂肪細胞(血管周囲脂肪細胞:perivascular adipocyte: PAC)が含まれる。 前年度までの我々の研究では、このAAA病変のPACは過剰に脂質を取り込んで悪玉化しており、炎症性のサイトカインを高発現していることを見出した。さらに これらのPACが存在するAAAの外膜領域において、様々な炎症細胞の高度な浸潤が認められた。一方、大動脈をはじめとする血管には血管内血管や血管内リンパ管 が存在し、その血管壁における様々な分子や細胞(炎症細胞など)の運搬を担っていると考えられている。

前年度までの研究で、我々は、AAA病変におけるその血管内血管の変化についても調べたところ、外膜境界域で血管内血管は巨大化し、血管内皮細胞で細胞間接着分子の低下や内皮細胞自身のアポトーシスが認められ、さらに出血様の病理所見も多数観察されたことから、AAAにおける血管内血管の脆弱化が示唆された。一方で動脈硬化巣と同様に、大動脈瘤病変の血管内膜にも血管内血管が存在していることが知られている。

本年度はこの内膜の血管内血管について検討を加えた。その結果、内膜内では血管内血管が増加し、それらは外膜の血管内血管と接続していたため、外膜より延伸してきた血管内血管であることが考えられた。またこの内膜内の血管内血管は病変の進行により増加することも示された。以上のことから、この血管内血管の変化は、大動脈瘤における炎症に起因する血管新生因子によることが予想され、大動脈瘤の進展に関与する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度も引き続いた新型コロナ感染拡大の影響により、研究の進捗は停滞した。具体的には、コロナ感染の影響による人的な活動制限が大きな影響であったと思われる。その結果遅れているという判断に至った。

Strategy for Future Research Activity

本年度はコロナ禍の特例措置として、さらなる研究期間の延長を1年間行い、この1年間で研究をまとめ上げ、成果発表に至る予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により、研究や成果発表に支障をきたしたため、計画通りに研究費の執行ができなかったことが理由である。
2022年度に研究の完遂とその成果発表を計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Yanbian University Hospital(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Yanbian University Hospital
  • [Int'l Joint Research] Harvard Medical School(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard Medical School
  • [Journal Article] Differences in Vasa Vasorum Distribution in Human Aortic Aneurysms and Atheromas2022

    • Author(s)
      Sano Masaki、Sasaki Takeshi、Baba Satoshi、Inuzuka Kazunori、Katahashi Kazuto、Kayama Takafumi、Yamanaka Yuta、Tsuyuki Hajime、Endo Yusuke、Sato Kohji、Takeuchi Hiroya、Unno Naoki
    • Journal Title

      Angiology

      Volume: 73 Pages: 546~556

    • DOI

      10.1177/00033197211063655

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Online lecture delivery by Technical Department of Hamamatsu University School of Medicine.2021

    • Author(s)
      Takeshi Sasaki, Yasuhiro Magata, Kohji Sato
    • Journal Title

      Proceeding of the Annual Meeting on Technologies in Biological Research

      Volume: 32 Pages: 22-23

  • [Journal Article] Online Anatomy at Hamamatsu University School of Medicine in 2020.2021

    • Author(s)
      Takeshi Sasaki, Kohji Sato
    • Journal Title

      Proceeding of the Annual Meeting on Technologies in Biological Research

      Volume: 32 Pages: 78-79

  • [Presentation] 技術部年報のリニューアルから見えてきた技術部像・技術職員像2022

    • Author(s)
      佐々木健、間賀田泰寛、佐藤康二
    • Organizer
      第33回 生物学技術研究会・第47回 生理学技術研究会
  • [Presentation] 講義実習棟改修時に発見された人骨標本への対応2022

    • Author(s)
      佐々木健、相羽民人、堂下ちひろ、天野桃薫、間賀田泰寛、佐藤康二
    • Organizer
      第33回 生物学技術研究会・第47回 生理学技術研究会
  • [Presentation] 浜松医科大学における技術職員組織化の経緯と問題点、技術部として目指そうとしているもの2021

    • Author(s)
      佐々木健
    • Organizer
      第12回富山大学技術職員研修
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi