2018 Fiscal Year Research-status Report
Study for usefulness and safty management of robotic surgery for lung cancer with using CO2 insufflation technique
Project/Area Number |
17K10783
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
中村 廣繁 鳥取大学, 医学部, 教授 (30252852)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 雄司 鳥取大学, 医学部附属病院, 准教授 (10304239)
三和 健 鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (40419495)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 肺癌 / ロボット支援手術 / 気胸法 / 出血予防 / 臓器保護効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
当科ではロボット支援手術のライセンス取得後、2011年1月に手術支援ロボット"ダビンチ”を用いた呼吸器外科手術を開始し、2019年3月までに肺悪性腫瘍(肺癌、転移性肺腫瘍)に対して78例、縦隔疾患(重症筋無力症、胸腺腫、後縦隔腫瘍など)に対して66例、合計144例の手術を行った。肺癌に対してはCO2ガス送気による気胸法を行うことにより、胸腔内が拡大してロボット鉗子の操作性を良好として手術を行ている。本法はロボット鉗子の操作性向上のみならず、CO2ガスによる臓器保護効果と出血予防効果により有効性と安全性の向上に寄与すると考えられ、以下の研究を立案した。しかしながら、現時点では施設における動物実験をロボット手術で行うことに困難があることが判明し、現在は胸腔鏡下肺葉切除で以下のように同様の実験を行う方針に変することを立案している。 1)湿潤した暖かいCO2ガス送気が肺実質の保護効果を有するかどうかを、病理組織学的に肺実質傷害の程度によって解析する。 2)肺動脈等の大血管損傷時また、肺実質損傷による出血時にCO2ガス流量、あるいは気胸圧を増加することによって、出血がコントロールできるかどうか検討する。
2018年度は本研究遂行のための、動物実験施設が使用できなかったが、今年度は、施設利用の目途がついており、胸腔鏡手術で行う準備ができた。CO2ガス送気下の気胸法による胸腔鏡手術のリスクマネジメントに主眼を置き、動物実験を行う予定を計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
施設における動物をもしいたロボット支援手術の使用許可が得られていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度は本研究遂行のための、動物実験施設が使用できなかったが、2019年度は、胸腔鏡手術においてのみ施設利用の目途がつき、胸腔鏡手術単独で行う準備ができた。従って、CO2ガス送気による胸腔鏡手術のリスクマネジメントに主眼を置き、動物実験を行う予定を計画している。
|
Causes of Carryover |
2018年度は手術支援ロボットを使用した動物実験の許可が施設からおりず、研究の遂行ができなかった。2019年度は胸腔鏡手術に限って動物実験が可能になったため、当初計画を変更して、CO2送気を用いた気胸法における胸腔鏡手術の安全性を解析する目的で研究を遂行する予定である。
|