2018 Fiscal Year Research-status Report
肺移植に対する超高密度窒素ナノバブルを使用した新たな臓器保存液の開発
Project/Area Number |
17K10794
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
郡家 聖史 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 研究協力員 (00795867)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永安 武 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80284686)
松本 桂太郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (80404268)
馬場 雅之 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 研究協力員 (90771957)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ラット保存組織ATP量 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は前年度に引き続きナノバブル保存液を用いて、ラット肺に対し 臓器保存を行った。現時点でナノバブル保存液が有効性があると考えている。既存の肺EpTU保存液をコントロール群に、ナノバブル保存液でのラット肺保存群で比較検討を行った。評価するタイムポイントが不十分であったため追加検討を行った。4時間、8時間、16時間、24時間を作成し保存臓器の状態を評価した。保存液溶液pHや組織中のATPなどナノバブル群で炎症の程度が軽微ではないかと推定しており、さらなる定量化と追加検討(炎症性サイトカインなど)を進めている。また組織学的評価では、TUNELにCapase-3などの細胞死マーカーの追加検討を行っており、おおむね推定されていた結果であったと判断している。タイムポイントの設定に難渋しているが、おおむね予定通りの進展と考える。現在、またコントロール群の追加検討と、モデルの再構成などを行っている段階でありこの検討が終わり次第、移植実験に移る予定である。 また上記並行して、移植実験でのコントロール群の検討を行っている段階であり、虚血再灌流モデルの再検討を行っている。ナノバブル保存での肺移植に関してはおおむね問題ないと判断している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
検討すべき保存時間のタイムポイントの設定に難渋しているが、おおむね順調に進んでいると判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
タイムポイントの設定に難渋しているが、おおむね予定通りの進展と考える。この検討が終わり次第、移植実験に移る予定である。
|
Causes of Carryover |
研究はおおむね順調に進展したが、少額の次年度使用が生じた。その分、物品費として使用予定である。
|