• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

悪性神経膠腫浸潤開始因子の脳血液関門モデルを用いた探索

Research Project

Project/Area Number 17K10869
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

松尾 孝之  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00274655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅野 哲也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 研究協力員 (00737273) [Withdrawn]
吉田 光一  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (20393457)
氏福 健太  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (20437867)
馬場 史郎  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (30530430)
鎌田 健作  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (30549655)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords悪性神経膠種
Outline of Annual Research Achievements

悪性神経膠腫は、増殖能、血管新生能、浸潤能が強い腫瘍であり、手術や化学療法、放射線治療などの集学的治療を行っても5年間の生存が期待できません。新規の治療の探求が必要となりますが、現時点では腫瘍の浸潤能をターゲットとした治療はありません。本研究は悪性神経膠腫の持つ浸潤能に注目し、浸潤のメカニズムを解明することによって治療にむすびつけていくトランスレーショナルリサーチを目的としております。悪性神経膠腫の腫瘍細胞は通常の状態では血管に対して突起を伸ばしており、そこで栄養の受け渡しを行っております。化学療法や放射線治療などを行うと、局所の低酸素状態となり虚血状態が導入されます。虚血環境下では悪性神経膠腫は浸潤能を高めて血管や神経線維に沿って浸潤を開始することが知られております。特に本研究では、tumor microenvironmentに注目を行い、血管内皮細胞および血管周皮細胞と腫瘍細胞の間で虚血環境下で起こるシグナル伝達に注目をしております。また、その環境を当大学薬理学教室で作成した脳血液関門モデルで再現を行い、このモデルを用いてタンパク発現を介したシグナリングをとらえることに努めております。ここでkeyとなるタンパク発現を絞り込み、そのタンパク発現を抑制することにより浸潤開始のシグナル伝達を抑制するのが次の課題となります。浸潤開始のシグナル伝達の抑制を行うことによって、現在の放射線治療および化学療法が強力にenhancementすることが期待できます。治療実験は腫瘍細胞をnude mouseの脳内に移植した脳腫瘍動物モデルでの実験となりますが、このモデルでは腫瘍の浸潤能を反映できていないことが、浸潤能の研究が進んでいない原因でもあります。悪性神経膠腫の浸潤能を反映した動物モデルを作成して治療実験を継続中です。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、悪性神経膠腫cell lineをおいた脳血液関門モデルでの虚血環境下でのタンパク発現の解析を行っています。そのkeyとなるタンパク発現を数種類に絞り込みは完了していますが、確証が取れておらず更に実験を進めております。現在、前記に並行して候補と考えるタンパク発現に対してsiRNAでタンパク発現を抑制して浸潤開始をblockできるのかどうか検討を繰り返しております。confirmationする過程が想定より長く時間を要し目途はたった段階でしたが、新型コロナウイルス感染拡大による実験制限などにより遅れを生じております。

Strategy for Future Research Activity

複数のタンパク発現を同時に抑制することで浸潤抑制が得られないかを検討中です。これまでの結果を振り返りながら結果につながる治療実験を進めていきます。

Causes of Carryover

現在当初の計画よりも研究に遅れが生じており、次年度に実験の追加が生じています。使用計画としては、実験に必要な材料購入費として使用予定です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Concurrent Ossification of the Posterior Atlantoaxial Interlaminar Membrane and Atlas Hypoplasia: A Case Report2020

    • Author(s)
      Iki Yusuke、Morofuji Yoichi、Ozono Keisuke、Matsunaga Yuki、Tsunoda Keishi、Matsuo Takayuki
    • Journal Title

      NMC Case Report Journal

      Volume: 7 Pages: 147~150

    • DOI

      10.2176/nmccrj.cr.2019-0249

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 初発高齢者中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する R-MPV-A 療法の長期治療経験2020

    • Author(s)
      吉田道春、吉田光一、氏福健太、松尾孝之
    • Organizer
      第38回日本脳腫瘍学会
  • [Presentation] Neurofibromatosis Type I を合併する high grade glioma 症例の検討2020

    • Author(s)
      吉田光一、吉田道春、馬場史郎、氏福健太、日宇健、松尾孝之
    • Organizer
      第38回日本脳腫瘍学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi