• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

非骨傷性頚髄損傷に対する造血系サイトカインを用いた治療基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 17K10903
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

村田 英俊  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40398524)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords頚髄損傷 / 脊髄症 / エリスロポイエチン / 治療
Outline of Annual Research Achievements

近年、急性脊髄損傷に対して造血系サイトカイン(顆粒球コロニー刺激因子G-CSF/エリスロポイエチンEPO)が注目を集めている。私たちは慢性脊髄圧迫モデルにおいてG-CSFが著効することを明らかにし、EPOにおいても良好な治療効果を示しつつある。「圧迫性脊髄症」と「頸椎外傷」からなる非骨傷性頸髄損傷において、これらの造血系サイトカインは奏功する可能性が高く、臨床上の安全性も高い。ラット慢性脊髄圧迫モデルおよび非骨傷性頸髄損傷モデルを用いて、同損傷に対するこれらの造血系サイトカインの効果を明らかにし、最善の治療基盤を作ることを目的とした。
これまで本研究では、EPOによる慢性脊髄圧迫モデルに対する効果を検討してきた。慢性圧迫によるミエロパチー進行時(慢性圧迫後7週)において、EPO(5000iu/kg)では著明な運動機能改善を認めた(P<0.001)。運動機能改善効果は、投与後3週を最大として、5週目より徐々に低下した。しかし、EPO 群では16週目でも、コントロール群(生食投与)に比べて有意に運動機能を保持した(P<0.0001)。
前角運動ニューロンは、コントロール群に比べて有意に細胞数が温存された(P<0.0001)。TUNEL法によるアポトーシス細胞の評価では、コントロール群に比べて有意に少なかった(P<0.0001)。脊髄組織のEPO濃度を測定したところ、EPO投与群で有意に組織濃度が高かった。これにより、EPOは造血効果による血流改善のみならず、EPO自体がニューロンに対して直接機能改善、保護作用を有していることが示唆された。これらの成果は国際誌投稿中である(under revision)。現在、EPO投与の有無によるエリスロポエチン受容体の発現の変化、ニューロンマーカー(5HT, GAP43, Synaptophysin)の発現の変化、脊髄変性の変化(APP発現の低減)について検討中である。また、予備的であるがEPO髄腔内投与により低容量でより高い効果が得られつつあり、同治療実験も進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

圧迫性脊髄症および脊髄損傷に対するエリスロポイエチンの効果は明らかとなり、現在、国際誌論文投稿し、revised stageとなっている。また、投稿先からのリクエストがあり、追加実験を行っている。さらにより効果的な投与法を見いだし、有効性を明らかにしつつある

Strategy for Future Research Activity

投稿した論文からの指摘により、現在、EPO投与の有無によるエリスロポエチン受容体の発現の変化、ニューロンマーカー(5HT, GAP43, Synaptophysin)の発現の変化、脊髄変性の変化(APP発現の低減)について検討中である。
また、EPOは30.4Kdとやや大きな分子量をもち、血中からの髄液移行性が困難な場合があるが、経脳室的髄腔内注入療法の確立することができ、低容量での髄注治療が可能となった。
これまでの皮下注モデルに加え、髄注モデルについても運動機能評価(1週毎)(脚力、ローターロッド)、病理学的評価(HE染色、KB染色、IMAGE Jによる挫傷部のマッピング、前角細胞数のカウント)及び、電気生理学的評価(神経伝導速度と後脚大腿における運動誘発電位)を行う。

Causes of Carryover

H30年度は従来の動物実験に対する解析に経費を割いたが、各種抗体や特殊試薬などの一部は、従来備わっていたものが流用できたため、新規購入を要せず、次年度使用が生じた。H31年度以降は新規実験、および新規治療モデル(経脳室的髄腔内注入療法)も運用されるため、それに充当する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 脊髄硬膜動静脈瘻に対する効率的な画像診断の工夫2019

    • Author(s)
      宮崎良平 村田英俊 佐藤 充 田中貴大 清水信行 末永 潤 中村大志 阿部浩征 長尾景充 立石健祐 山本哲哉
    • Journal Title

      脳卒中の外科

      Volume: 48 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delayed C5 palsy after anterior cervical decompression surgery; Preoperative foraminal stenosis and postoperative spinal cord shift increase the risk of palsy.2018

    • Author(s)
      Hajime Takase, Hidetoshi Murata, Mitsuru Sato, Takahiro Tanaka, Ryohei Miyazaki, Tetsuya Yoshizumi, Kensuke Tateishi, Nobutaka Kawahara, Tetsuya Yamamoto
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 120 Pages: e1107-e1119

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2018.08.240.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intraventricular Rituximab in Pediatric CD20-positive Refractory Primary Central Nervous System Lymphoma.2018

    • Author(s)
      Wada-Shimosato Y, Ikeda J, Tsujimoto SI, Sasaki K, Yanagimachi M, Kajiwara R, Shiba N, 〇Murata H, Kawahara N, Yamanaka S, Tanoshima R, Ito S.
    • Journal Title

      J Pediatr Hematol Oncol.

      Volume: 17 Pages: Ahead of print

    • DOI

      10.1097/MPH.0000000000001291.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional multimodality fusion imaging as an educational and planning tool for deep-seated meningiomas.2018

    • Author(s)
      Sato M, Tateishi K, Murata H, Kin T, Suenaga J, Takase H, Yoneyama T, Nishii T, Tateishi U, Yamamoto T, Saito N, Inoue T, Kawahara N.
    • Journal Title

      Br J Neurosurg.

      Volume: 26 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1080/02688697.2018.1485877.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bow hunter's syndrome by non-dominant vertebral artery compression; A case report, literature review and significance of downbeat nystagmus as the diagnostic clue2018

    • Author(s)
      Iida Y, Murata H (equal contribution), Johkura K, Higashida T, Tanaka T, Tateishi K
    • Journal Title

      World Neurosurg.

      Volume: 111 Pages: 367-372

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2017.12.167.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Human Recombinant Erythropoietin Improves Motor function in Chronic Cervical Compression Myelopathy Rat Model2018

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Hidetoshi Murata, Ryohei Miyazaki, Tetsuya Yoshizumi, Mitsuru Sato, Makoto Ohtake, Kensuke Tateishi, Phyo Kim, Tetsuya Yamamoto
    • Organizer
      GLOBAL SPINE CONGRESS 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human Recombinant Erythropoietin Improves Motor function in Chronic Cervical Compression Myelopathy Rat Model2018

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Hidetoshi Murata, Ryohei Miyazaki, Tetsuya Yoshizumi, Mitsuru Sato, Makoto Ohtake, Kensuke Tateishi, Phyo Kim, Tetsuya Yamamoto
    • Organizer
      The 9th Annual Meeting of ASIA SPINE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラット頚椎症性脊髄症モデルに対するエリスロポエチンの効果2018

    • Author(s)
      田中 貴大、村田 英俊、佐藤 充、善積 哲也、宮崎 良平、立石 健祐、金 彪、山本 哲哉
    • Organizer
      第33回 日本脊髄外科学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi