2018 Fiscal Year Research-status Report
正常圧水頭症とパーキンソン症候群の鑑別の為の髄液マーカーの探索と病態の解明
Project/Area Number |
17K10906
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
宮嶋 雅一 順天堂大学, 医学部, 教授 (60200177)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 円 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50317450)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 特発性正常圧水頭症 / 髄液バイオマーカー / マイクロRNA / パーキンソン症候群 / 進行性核上性マヒ |
Outline of Annual Research Achievements |
特発性正常圧水頭症(iNPH)は、パーキンソン症候群と臨床症状が類似すること、また、しばしば両者は併存することから、臨床症状と画像所見のみでは両者の鑑別は困難である。現状では両疾患の原因は不明であり、特異的な定量検査法はない。そこで本研究では、髄液中で含有量が異なるsmall RNAを同定する。これは高感度の定量検査法の開発のみならず、両疾患の病態解明、更に、治療法のないパーキンソン症候群の新たな治療法の開発にも寄与する。 1iNPHとパーキンソン症症候群の鑑別診断に有効miRNAsを検証した。その結果iNPHとパーキンソン症候群併存例を鑑別診断できるバイオマーカーとしてmiR-4274が同定した。髄液中のmiR-4274は、パーキンソン症症候群ではiNPHと比較して有意に低下(p < 0.0001)しており、AUC=0.908と非常に鑑別能力の高いことが明らかとなった。IPA解析より、miR-4274の親和性の高い遺伝子として、ドーパミン受容体に関連のあるSAC18A2(VMAT2; the vesicular monoamine transporter 2)が同定された。更に、髄液中miR-4274はDaT scanのSBR(specific binding ratio)と負の相関関係(r = -0.494, p = 0.044)を示し、ドーパミン神経系の障害を反映していると予想される。 2;進行性核上性麻痺(PSP)とiNPHの鑑別診断可能な既知のmiRNAsバイオマーカーをhuman miRNome miRNA PCR Arrayを用いて探索した。その結果、iNPHとPSPを鑑別診断できるバイオマーカーの候補としてmiR-330-3p, miR-548d-3p, miR-327-3p, miR-511-5p, miR-500a-5p, miR-526-3pが同定された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
既知のsmall RNAの同定は期待通り進行し、iNPHとパーキンソン症候群併存例を鑑別診断できるバイオマーカーとしてmiR-4274を同定することができた。更に、PSPとiNPHの鑑別診断可能な6個のバイオマーカーの候補を同定できた。2年度の達成度としては95%である。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度同定したPSPとiNPHの鑑別診断可能な6個のバイオマーカー候補を、より大きなコホートで測定し、最も鑑別に有用なバイオマーカーを同定する。更に同定したマーカーを別のコホートで検証し、iNPHとPSPを鑑別するマーカーを確立する。
|
Causes of Carryover |
候補マーカーの測定の為の、測定試薬と論文英文校正、出版費に使用する。
|