2019 Fiscal Year Annual Research Report
New neural circuit formation in chronically injured spinal cord by neural stem cell grafts
Project/Area Number |
17K10915
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
角家 健 北海道大学, 医学研究院, 特任准教授 (30374276)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 軸索再生 / 脊髄損傷 / 神経幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、神経幹細胞をラットの脊髄損傷後亜急性期および慢性期の損傷部に移植することで、新たな神経回路を移植組織と宿主との間に形成させ、最終的には障害された運動機能の回復を目指すものである。頚髄部分切断モデルと完全切断モデルを使用して、神経幹細胞による神経回路再形成が、慢性期であっても亜急性期と同等に作成可能かを組織学的に検討した。成雌Fisherラットに脊髄損傷を作成し、6ヶ月経過した慢性期と2週間経過した亜急性期の損傷部に同系GFP陽性の胚性脊髄由来の神経幹細胞を損傷部に移植した。移植に際して、損傷部の瘢痕切除などの外科的処置は併用しなかった。BDAを大脳皮質に注入して、皮質脊髄路軸索を標識した。移植8週間後に脊髄の免疫染色によって組織学的に検討した。慢性期に移植された神経幹細胞は、損傷部を新しい神経組織で再構築した。また、移植神経細胞は旺盛にその軸索を宿主内へと伸展させた。その軸索伸展の程度は、亜急性期移植と有意な差を認めなかった。宿主軸索の再生に関して、セロトニン作動性軸索は、亜急性期移植と有意な差を認めなかったが、皮質脊髄路軸索の再生は亜急性期移植には有意に劣っていた。細胞移植をしない場合、慢性期の損傷部はグリア瘢痕で覆われていたが、細胞移植によりその程度は有意に減少していた。運動機能に関しては、両モデルにおいて、全く回復をしめさなかった。これらの結果は、慢性期であっても、移植された神経幹細胞は宿主と神経回路を形成することができるが、移植のみでは、運動機能の改善は難しいことを示唆している。
|
Research Products
(4 results)