• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

障害骨組織における再生遺伝子Regの発現動態の解析および骨再生促進法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K10980
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

藤間 保晶  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (60448777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朴木 寛弥  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40336863)
田中 康仁  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30316070)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsReg遺伝子 / 組織再生 / 骨膜 / 人工骨 / 骨切り術 / 変形性膝関節症 / 手術治療 / 高齢化社会
Outline of Annual Research Achievements

骨組織に対する再生遺伝子Reg発現について、これまでの我々の研究から、Reg遺伝子は何らかの損傷後、炎症の急性期に発現しているのではないかと仮説を立て、ラット大腿骨骨折モデルを作成して検討してきた。その結果、Reg mRNA遺伝子が骨折修復プロセスにおいて発現し、局在を探求すると骨膜組織に著明にあることが見出された。その発現は骨折の修復プロセスに同期し、修復が完了すると発現は認められなくなっていた。
本メカニズムの作用点については、細胞増殖、細胞分化の観点から分子生物学的に検討し、apoptosisの抑制に作用するBim遺伝子との関連が見出された。
現在、高齢化社会が深刻化する一方、健康年齢の重要性が指摘されている。健康の維持は高齢者の日常生活レベルを向上するのみならず、社会活動および経済活動への進出も可能にする。そのため、臨床医でもある我々は高齢者の日常生活の活動度に大きく影響を与える変形性膝関節症の治療に着目した。既存の広く行われている人工膝関節手術は活動度を下げてしまい、高齢者の勤労には厳しい治療法であり、我々は日常生活の活動性の維持および関節機能を温存する骨切り手術を日々探求・開発している。その骨切り手術は術中に人工的な骨折を用いる手法であるため、まさに、前述の骨組織の修復過程の基礎研究に直結する。現在、我々が過去に研究してきた培養細胞搭載技術(人工足関節、殺細胞処理骨での科研報告あり)および人工骨を用いた治療法を含め、関節温存手術法の治療における欠点を全国の本手技施行施設の責任者とも情報交換しつつ、調査している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Reg遺伝子の発現、メカニズムについて、引き続き、この報告を学会で行う予定である。
また、基礎医学と臨床医学の融合を目指すべく、障害骨モデルとして運動器、いわゆる骨修復・骨再生さらには人工骨の効率的使用が求められる関節温存骨切り術をターゲットに検討を進めた。昨年、そのひとつである人工骨の効率的使用について、論文化し、国際雑誌に掲載された。現在、関節温存骨切り術を施行した患者の臨床経過から本手術の利点、欠点を見出し、欠点を補うべく、本手術に力を注ぐ全国の臨床医とも情報交換を行っている。令和2年4月以降は新型コロナ肺炎の影響により、基礎研究、臨床医療、情報交換等が停止している状況であるが、これまでの経過を鑑みる限り、おおむね順調に進行していると考える。

Strategy for Future Research Activity

高齢化社会が深刻化するなか、健康年齢の重要性が指摘されている。健康の維持は高齢者の高い社会活動性および労働活動も可能にする。そのため、臨床医でもある我々は高齢者の日常生活の活動度に大きく影響を与える変形性膝関節症の治療に着目した。現在広く行われている人工膝関節手術は高い活動性を維持するには困難であり、勤労には厳しい治療法である。そこで、我々は世界に先駆けて高い活動性の維持および関節機能を温存する効率の良い関節温存骨切り手術の手術方法を研究・開発している。本手術は人工的に骨折を行うことに近似した処置を行うことから、まさに、本研究テーマである障害骨の骨再生促進、更には、検討モデルに使用した「骨折モデル」に相当する手術方法である。今後、本研究のテーマである「障害骨の骨修復・再生の研究」やこれまで我々が研究・報告をしてきた「幹細胞制御技術の研究」と関連付け、新たな手術方法の探求・開発をしていく。その為、我々の施設のみならず関節温存手術を実施している全国の施設の各種骨切り手術の術式の利点および欠点を検証し、臨床成績をデータ化する。さらに執刀者と直接meetingを行うことで、具体的な問題点の提起を行う。そして、それらの検討から得られた手術術式や研究内容を公表し、患者に安全な、そして安定した治療成績が獲得できる手術術式の開発を目指す。

Causes of Carryover

本テーマである障害骨の骨修復・再生プロセスの基礎研究から、その骨折という現象を用いた新時代にマッチした臨床手術治療法の開発について、学会発表を行い、そこで得た知見をもとに論文作成を試みようとしたが、新型コロナ肺炎の蔓延により、学会および他施設との研究交流が消失および中断したため、使用額の差額が生じた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Advantages of creation of holes and removal of air in artificial bone for early bone formation when used artificial bone as a gap filler in open wedge high tibial osteotomy.2019

    • Author(s)
      Tohma Y, Takeuchi R, Tanaka Y.
    • Journal Title

      Eur J Orthop Surg Traumatol

      Volume: 29(1) Pages: 131-137

    • DOI

      10.1007/s00590-018-2286-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Open wedge HTOの適応について~Hybrid closed wedge HTOと対比して~2019

    • Author(s)
      藤間保晶、上松耕太、田中康仁
    • Journal Title

      JOSKAS

      Volume: 44(1) Pages: 128-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【膝周囲骨切り術 新たな治療戦略とピットフォール】 基本的な手術手技と工夫 Hybrid closed wedge high tibial osteotomy2019

    • Author(s)
      藤間保晶
    • Journal Title

      整形外科Surgical Technique

      Volume: 9(2) Pages: 21-28

  • [Journal Article] 変形性膝関節症における関節温存手術 変形性膝関節症に対するMedial Open Wedge High Tibial Osteotomy2019

    • Author(s)
      竹内 良平、藤間 保晶、大澤 克成
    • Journal Title

      臨床整形外科

      Volume: 54(6) Pages: 553-560

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hybrid closed wedge HTO術後関節可動域変化と関連する術前因子の検討2019

    • Author(s)
      吉川卓志, 政田純平, 木村祐介, 宮田卓治, 永野巧, 柳原亜紀, 森本翔也, 藤間保晶
    • Journal Title

      理学療法学

      Volume: 46 Suppl.1 Pages: 2

  • [Journal Article] 舞台医学(stage medicine):わが国の現状と整形外科の役割 ダンサーの下肢傷害について2019

    • Author(s)
      舞台医学(stage medicine):
    • Journal Title

      日本整形外科学会雑誌

      Volume: 93(3) Pages: 477

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hybrid closed wedge high tibial osteotomyと人工膝関節全置換術の術前後における身体機能の比較2019

    • Author(s)
      吉川卓志, 政田純兵, 宮田卓治, 永野巧, 柳原亜紀, 森本翔也, 藤間保晶
    • Journal Title

      奈良理学療法学

      Volume: 11 Pages: 26

  • [Presentation] 変形性膝関節症2019

    • Author(s)
      藤間保晶
    • Organizer
      平成31年度三医会関西支部学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Open wedge HTOにおける人工骨の効果率的使用について2019

    • Author(s)
      藤間保晶
    • Organizer
      第2回和歌山関節外科研究会
    • Invited
  • [Presentation] AKOの基礎講座2019

    • Author(s)
      藤間保晶
    • Organizer
      第1回蒲田リハビリテーション病院講座
    • Invited
  • [Presentation] 再生医療と‘ひざ’2019

    • Author(s)
      藤間保晶
    • Organizer
      川崎市健康塾・健康公開講座
    • Invited
  • [Presentation] Important points regarding AKO (around the knee osteotomy) for asymptomatic bowleg correction in younger patients required to gain artistic impressions2019

    • Author(s)
      Tohma Y, Takeuchi R, Osawa K, Tanaka Y
    • Organizer
      第11回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
    • Invited
  • [Presentation] ひざの痛み~延ばそう!健康寿命~2019

    • Author(s)
      藤間保晶
    • Organizer
      川崎市民公開講座~関節外科フォーラム~
    • Invited
  • [Presentation] 合併症から学ぶAround the Knee Osteotomy2019

    • Author(s)
      藤間保晶
    • Organizer
      第7回関西Knee Osteotomy研究会
    • Invited
  • [Book] 骨粗鬆症患者に対する手術と成功の秘訣2019

    • Author(s)
      大澤克成、藤間保晶、竹内良平
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-1874-7 C3047

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi