• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本人ゲノム解析ツールによる股関節形成不全の疾患感受性遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 17K10994
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

千葉 大介  東北大学, 大学病院, 助教 (20649727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 優  東北大学, 大学病院, 助教 (70634541)
橋本 功  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (00718497)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords股関節形成不全 / 遺伝子解析 / ゲノム
Outline of Annual Research Achievements

股関節形成不全は日本人に好発し、発生頻度は約0.3%である。中高年期以降に股関節形成不全を背景にした変形性股関節症(OA)を呈する患者が多く、股関節の疼痛や変形のため歩行困難となり、日常生活動作が著しく障害される。高齢者が要介護支援になる原因の第1位は関節症となっており(平成25 年国民生活基礎調査)OAの予防は重要な課題である。股関節OAの有病率は1~4%との報告があり、本邦においてその原因の80%は股関節形成不全であると言われている。
本研究の目的は、ジャポニカアレイを用いたゲノムワイド関連解析による股関節形成不全の原因遺伝子の解明である。具体的には股関節形成不全症例について網羅的ゲノム解析を行い、発症に関連する疾患感受性遺伝子群を探索することである。
股関節形成不全をはじめとする運動器疾患の疾患感受性遺伝子探索のために患者血液からのDNA抽出を行っている。主に、股関節形成不全について現在は500症例ほどDNAサンプルがあり、250症例についてジャポニカアレイでのSNP解析(挿入欠失含む)を行っている。ジャポニカアレイの解析の結果から股関節形成不全に有意に出現頻度が高いSNPが同定された。本研究ではこれらのSNPについてTaqman probeを用いたPCR法でのreplication発現解析を行っている。ジャポニカアレイのデータとは異なる股関節形成不全の300症例と健常人のDNAの400人分をコントロールとして使用する。股関節形成不全症例と健常人DNAを用いてPCR法での発現解析の比較検討を行い、ジャポニカアレイでの解析結果との一致を検討する。今後は、股関節形成不全に関連するSNPの同定、股関節形成不全の疾患感受性遺伝子の同定を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ジャポニカアレイによるSNP解析は順調に進行しており、症例数も増やしている。PCR法でのreplication解析も開始している。

Strategy for Future Research Activity

ジャポニカアレイで股関節形成不全症について有意に発現が亢進している、あるいは低下しているSNPがいつくか同定された。今後はそれぞれのlocusについてPCR法でのreplication解析を更に進めて行く予定である。

Causes of Carryover

股関節形成不全症について有意に発現が亢進しているSNPがいつくか同定されており、それぞれのlocusについてPCR法でのreplication解析を次年度にかけて更に進めていく予定であり、そのために助成金を次年度に繰り越した。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi