• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation for the role of mitochondrial dysfunction and ER stress on SAE

Research Project

Project/Area Number 17K11062
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

内野 博之  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (60266476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 魚島 直美  東京医科大学, 医学部, 病院助教 (20792211) [Withdrawn]
石田 裕介  東京医科大学, 医学部, 助教 (40805884)
西山 遼太  東京医科大学, 医学部, 助教 (60795607) [Withdrawn]
小林 賢礼  東京医科大学, 医学部, 助教 (80837724)
千々岩 みゆき  東京医科大学, 医学部, 助教 (80407080) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsSAE / 敗血症関連脳症 / ミトコンドリア機能不全 / CyclophilinD / Casapse / mitophagy
Outline of Annual Research Achievements

Syvn・ CypD KOマ ウ ス ( ダ ブ ル KOマ ウ ス ) の作成がうまく行かないため、CypD KOマ ウ ス によるSAEモデルを用いて、細胞死・ Apoptosisの 発現変動を Celestinblue-acid fuchsin染色およびCaspase3の発現で解析し、mitophagyに及ぼす影響を抗LC3抗体によるwestern blotにて評価を行った。SAEモデル作成6、18時間後に脳を取り出して、ホモジナイズを行い、Caspase3抗体、LC3抗体にて免疫電気泳動を施行した。Csapase3はwild群では、SAE作成6、18時間後においてSAE作成前に比較して有意な増加を示した。また、CypDKO群では、6、18時間後においてSAE作成前に比較して有意な増加を示さなかった。一方、LC3IおよびIIやNFkBおよびp5の発現は、wild群およびCypDKO群では、SAE作成6、18時間後においてSAE作成前に比較して有意な増加を示さなかった。Celestinblue-acid fuchsin染色によりCypDKOマウス群ではwild群に比べて細胞死が有意に抑制されていることも明らかとなった。これらの結果より、SAEにおける脳障害には、Csapase3の増加を介したアポトーシス経路とCyclophilinDを介した細胞死経路が関係していることが明らかとなった。一方で、SAEの機序においてはmitophagyの関与は本モデルにおいては認められなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Cyclophilin D遺伝子欠損マウスを用いたCLP誘発敗血症関連脳症の発症機序に対するメタボローム解析2019

    • Author(s)
      小林 賢礼, 内野 博之, 中島 利博, 藤田 英俊, 石田 裕介, 魚島 直美, 千々岩 みゆき
    • Organizer
      第23回日本神経麻酔集中治療学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi