• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

局所鎮痛と下行性抑制系の賦活を組み合わせた徐放薬で行う周術期鎮痛法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K11069
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

鈴木 敏之  群馬大学, 医学部附属病院, 非常勤講師 (70455989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 祐介  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (20805056) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords徐放薬 / リドカイン / 外傷 / 周術期
Outline of Annual Research Achievements

インフラ整備の整わない環境においてはリドカイン徐放シートの適応の対象としている熱傷、外傷のような疾患が多いため、ネパール国での共同研究を視野に調整を行ってきた。しかし、深刻な麻酔科医不足問題や、国の経済状況から薬剤を含む物資の流通・調達の制限、また感染予防や研究を行う充分な設備が整っていないなどの理由のため断念した。また、インドネシアにおける共同研究においてもあともう少しというところまできたがコロナウイルスパンデミックの影響をうけ中断せざる負えない状況となってしまった。
そのため、国内の外傷センターに目を向け外傷に特化した麻酔業務を行い、リドカイン徐放シートの外傷分野における適応を模索した。また、外傷患者の周術期管理において麻酔科医が積極的に介入し、とくに適切な術後鎮痛や麻酔方法を選択することは患者の予後を改善し、外傷と麻酔の重要性を示した。今後これを生かし徐放薬の作成や、臨床試験を行っていく予定である。
鎮痛補助薬といわれるα2アドレナリン受容体作動薬(デクスメデトミジン、クロニジン)やTCA(アミトリプチリン、アモキサピン、ノルトルプチリン)、SNRI(デュロキセチン)、SSRI(パロキセチン、フルボキサミン)、プレガバリン、ガバペンチンといった薬剤の徐放化や、それら薬剤と局所麻酔との同時徐放化に着手した一方で、また、引き続き新たな徐放手法でのレボブピバカイン徐放薬作成、イオン化局所麻酔の作成も行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

途上国で研究がすでに始まっている予定であったが断念するに至った。その理由として、自分個人の勤務地の移動や研究論文作成、海外渡航準備に予定以上の時間がかかり、遅れたものと考える。

Strategy for Future Research Activity

臨床研究の中心を国内の外傷センターへ移行し、基礎研究や動物実験は引き続き申請者の施設で行う。しかし、基礎研究や動物実験においては人事異動にともない研究活動が地理的に制限され他の研究協力者が必要になってくると思われる。

Causes of Carryover

研究に遅延が生じたため。
使用計画として、局所麻酔薬や鎮痛補助薬の購入を含む消耗品の購入、および最終年度としての研究成果の発表を予定している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] ネパール国における区域麻酔事情2020

    • Author(s)
      鈴木敏之 戸部賢 伊藤雅之 齋藤繁
    • Journal Title

      日本臨床麻酔学会誌

      Volume: Vol.40 No.2 Pages: 141~147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外傷再建センター専属麻酔科医のいる環境での勤務2020

    • Author(s)
      増子遼介、伊藤 雅之、畑下 智、鈴木 敏之、佐藤 俊介、水野 洋佑
    • Organizer
      第25回救急整形外傷シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 外傷再建センター専属麻酔科医師赴任後の大腿骨近位部骨折に対する治療効果の検討2019

    • Author(s)
      水野洋佑、伊藤雅之、鈴木敏之、増子遼介、佐藤俊介、畑下智
    • Organizer
      第45回日本骨折治療学会
  • [Presentation] 小児大腿骨骨幹部骨折の長期経過2019

    • Author(s)
      畑下智、伊藤雅之、佐藤俊介、増子遼介、水野洋佑、鈴木敏之、川上亮一、朝熊英也
    • Organizer
      第45回日本骨折治療学会
  • [Presentation] 術中に肺塞栓症を発症したPilon骨折の1例2019

    • Author(s)
      佐藤俊介、畑下智、増子遼介、水野洋佑、鈴木敏之、伊藤雅之
    • Organizer
      第24回救急整形外傷シンポジウム
  • [Presentation] To deveiop artificial intelligence to measure the amount of displacement of fractures: we devised a manual method to quantify fracture displacement using 3D CT images.2019

    • Author(s)
      Masayuki ITO, Taku SATO, Yumetaka SHINDEN, Syunsuke SATO, Ryosuke MASHIKO, Yosuke MIZUNO, Toshiyuki SUZUKI, Satoshi HATASHITA.
    • Organizer
      第40回国際整形外科学会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nepal-Japan International Relationship:Tourism, Medicine andAnesthesiology.2019

    • Author(s)
      Toshiyuki SUZUKI
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会第39回大会
    • Invited
  • [Presentation] 当院の周術期管理チームの活動状況2019

    • Author(s)
      大谷安代、徳満葉子、鈴木敏之
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会第39回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi