• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

間質性肺炎肺に対するPDE4阻害薬のドラッグ・リポジショニングに関する基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 17K11071
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

廣瀬 佳代  東京大学, 医学部附属病院, 登録診療員 (40532221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 芳嗣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30166748)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフォスフォジエステラーゼ4 / total RNA抽出
Outline of Annual Research Achievements

ヒト肺組織における標的遺伝子(フォスフォジエステラーゼ4)の発現を解析することを目的に、検体からのtotal RNAの抽出を行った。
RNAiso Plusを入れたガラス製ホモジナイザーに凍結した組織を入れ、細胞塊がなくなるまで摩砕し、摩砕液からtotal RNAの抽出を行う。遠心を行い、細胞残渣をペレット化する。上清を回収し、1/5のクロロホルムを入れ、5分間室温で攪拌。遠心を行い、上清を回収。等量の2-プロパノールを加え混和後、室温で10分間静置。遠心を行い、核酸をペレット化。上清を廃棄し、75%エタノールを加える。遠心を行い、ペレットを洗浄。上清を廃棄し、RNase-free dH2Oでペレットを懸濁。吸光度を測定する。DNaseⅠを用いて37℃、30分の反応で拡散中のDNAを分解。等量のファノール・クロロホルム溶液を加え混和後、室温で5分間静置。遠心を行い、上清を回収。2.5倍量の酢酸ナトリウム液を加え混和。遠心を行い、total RNAをペレット化。上清を廃棄し、RNase-free dH2Oでペレットを懸濁。吸光度を測定。
ヒト肺検体から得られたtotal RNAのA260/A280のratioは全ての検体で1.9-2.1程度に収まっているため品質の高いtotal RNAが抽出できたものの、全検体でtotal RNAの収量が少ない結果となった。cDNA合成に必要な1μgは全検体で確保できていたため、cDNAを用いて品質確認を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

検体の収集に関しては今年度までに終了した。RNA解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた検体を解析して、標的遺伝子の発現解析を行っていく。

Causes of Carryover

研究費使用を予定していた解析を次年度に行うことに変更したため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Anesthesia for a long-term anorexic patient with end-stage liver cirrhosis: A Case Report2019

    • Author(s)
      Hirose K, Ogura M, Yamada Y
    • Journal Title

      J Med Invest

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肺線維症、二次性間質性肺炎肺におけるホスホジエステラーゼ発現量2018

    • Author(s)
      廣瀬佳代、川島征一郎、内田寛治、小倉信、山田芳嗣
    • Organizer
      日本麻酔科学会第65回学術集会
  • [Presentation] バイタルモニタリング用電極における基礎特性の検討2018

    • Author(s)
      須井翼,藤枝俊宣,廣瀬佳代,梅津信二郎
    • Organizer
      日本材料科学会 第2回インフォマティク・バイオマテリアル研究会
  • [Presentation] 機械学習を用いた、ナノシート電極心電計における接触不良の判定2018

    • Author(s)
      須井翼,藤枝俊宣,廣瀬佳代,梅津信二郎
    • Organizer
      2018年度日本材料学会関東支部主催学生研究交流会
  • [Presentation] Evaluation of electrode material for vital monitoring that is non-invasive to everyday life2018

    • Author(s)
      Sui T, Fujie T, Hirose K, Umezu S
    • Organizer
      International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノシートを用いたバイタルモニタリングデバイスの開発2018

    • Author(s)
      須井翼、藤枝俊宣、廣瀬佳代、梅津信二郎
    • Organizer
      第25回材料科学若手研究者討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 心電モニタリングシステム2018

    • Inventor(s)
      梅津信二郎、廣瀬佳代、藤枝俊宣
    • Industrial Property Rights Holder
      梅津信二郎、廣瀬佳代、藤枝俊宣
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-101096

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi