2019 Fiscal Year Annual Research Report
Cerebral blood flow measurement and postoperative complication in superficial temporal artery to middle cerebral artery bypass surgery for Moyamoya disease
Project/Area Number |
17K11099
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
吉谷 健司 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (30524029)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 佳彦 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (40443501)
加藤 真也 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (50527413)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脳血流 / インドシアニングリーン / モヤモヤ病 |
Outline of Annual Research Achievements |
近赤外線はインドシアニングリーン(Indocyanine green:ICG)に対して特異的な吸光特性を有している。その特性を利用して近赤外線分光法(Near Infrared spectroscopy:NIRS)を用いて脳組織のICGの濃度変化をとらえて、脳血流変化をとらえる研究を行ってきた。現段階では、脳血流を定量化することに成功しており、今回やモヤモヤ病患者において血行再建術である浅側頭ー中大脳動脈(Superficial temporal artery-Mid cerebral artery:STA-MCA)バイパス手術の際の吻合の成否を確かめるべく、術中にデータを取り検証した。 モヤモヤ病患者は術前、術後に脳血流評価のために、Positron Emission Tomogranpy(PET)、またはSingle Photon Emission Tomography (SPECT)で脳血流を測定しているが、その値と、STA-MCAバイパス手術前後でのNIRSによる脳血流測定とを比較した。STA-MCAバイパス手術後にはほとんどの患者で脳血流の増加をみとめたが、NIRSによるCBF測定でも同様に脳血流は増加していることが判明した。 NIRSによる脳血流測定はまだ、精度の点でいくつかの問題点を含んでいるが、その改善も含めて今後の課題として、ベッドサイドでの脳血流測定機器としての開発を進める。
|
Research Products
(3 results)
-
-
[Journal Article] Guidelines for the Use of Cerebral Oximetry by Near-Infrared Spectroscopy in Cardiovascular Anesthesia: A Report by the Cerebrospinal Division of the Academic Committee of the Japanese Society of Cardiovascular Anesthesiologists (JSCVA)2019
Author(s)
Yoshitani K, Kawaguchi M, Ishida K, Maekawa K, Miyawaki H, Tanaka S, Uchino H, Kakinohana M, Koide Y, Yokota M, Okamoto H, Nomura M.
-
Journal Title
Journal of Anesthesia
Volume: 33
Pages: 167-196
DOI
Peer Reviewed
-