2018 Fiscal Year Research-status Report
新しい非侵襲モニターによる心臓再同期療法の遠隔期予後の予測
Project/Area Number |
17K11100
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
前田 琢磨 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20713126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 崇 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (10443508)
吉谷 健司 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (30524029)
大西 佳彦 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (40443501)
草野 研吾 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60314689)
亀井 政孝 三重大学, 医学部附属病院, 教授 (60443503)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 低侵襲モニター / 心拍出量 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年はクリアサイトによる心拍出量の測定値が、3D経食道エコー法、熱希釈法などの標準的な手法で測定された心拍出量とどの程度一致するのかを評価した。クリアサイトが心拍出量の変化を鋭敏に反映しうることはデータがあるものの、低心機能症例や大動脈クランプ前後、末梢血管抵抗上昇例などでのデータはほとんどない。術中に血行動態が大きく変化する心臓血管外科手術を受ける患者さんを対象とし、術中にクリアサイトを装着して経時的に心拍出量をモニターすると同時に、熱希釈法または3D経食道エコー法により心拍出量を計測し、両者を比較検討することでモニターの特性と限界を明らかにすることを目的とした。具体的には、心機能が障害されていると考えられる冠動脈バイパス手術を受ける患者および手術中に大動脈をクランプすることで末梢血管抵抗が大きく変動する腹部大動脈瘤置換術を受ける患者を対象に、クリアサイトによる心拍出量と熱希釈法や3D経食道エコーを用いた心拍出量との比較を行うことで、クリアサイトの特殊な状況下における正確性と追従性を評価した。20人を対象としたが、腹部大動脈瘤置換においては、3D経食道エコーによる心拍出量とクリアサイトによる心拍出量の間には%誤差で41.3%があり、interchagebleとは言い難いと考えられた。この研究はすでに英語論文として受理された(Journal of Anesthesia 2019 in press)。さらに、CRTが適応となるような重度の心機能低下症例を対象とし、CRTリード挿入術において、CRT開始前後でクリアサイトおよび3D経食道エコー法による心拍出量の変化を計測する研究を開始している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CRTが必要となる患者で、なおかつinclusion criteriaの僧帽弁逆流が中等度以下を満たす症例が少ないため、やや遅れている。しかし、昨年度の成果を論文化することもでき、それなりに進捗していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
LiDCOなど低侵襲モニターにおける心拍出量の正確性に関するデータについても論文化をめざし、さらにCRT患者における低侵襲モニターの正確性の研究も脱落ないように進める。
|
Causes of Carryover |
登録された患者が予想より少なく、クリアサイトの心拍出量モニターの購入が少なかったため。
|
Research Products
(3 results)