2021 Fiscal Year Research-status Report
内側不安定型膝関節症誘導モデルマウスの疼痛メカニズムの解明
Project/Area Number |
17K11108
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高橋 亜矢子 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70444544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井浦 晃 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40467551)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 変形性膝関節症 / 膝痛 / 内側不安定型膝関節症 / モノヨード酢酸 / GABAA受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
内側不安定型関節症モデルマウスは4週齢と若齢のマウスで手術を施行すると、6週後の関節痛の発症にばらつきが出現したことから、モノヨード酢酸0.75㎎/10μgの関節内投与による関節症モデルマウスに変更し、行動実験を行った。 モノヨード酢酸を関節内投与したマウスは、関節痛による患側後肢への荷重をモノヨード酢酸投与後3-14日目に有意に減少させた。Foot Stamp testでは、健側と患側の歩幅に差が生じ、患側の歩幅が有意に小さくなっていた。これらの結果から、膝関節内にモノヨード酢酸を投与したマウスは、膝痛を呈していると判断した。また、膝関節のスライス標本を作成し、サフラニン染色を施行したところ、軟骨組織の減少を認めた。以上より膝関節症モデルとしてモノヨード酢酸の関節内投与マウスは適切であると判断し、現在脊髄スライス標本を用いた興奮性シナプス電流の記録と解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
内側不安定型膝関節症モデルマウスは、膝痛を呈するまでに比較的長い時間がかかり、膝痛を呈した時期に適切な電気生理実験を行うために脊髄スライスを作成することが非常に難しかった。そのため、モノヨード酢酸を関節内に投与したマウスを作成したところ、2週間以内に膝痛を認めた。また、組織学実験で軟骨成分の減少を認めることから、膝関節症による膝痛モデルとして適切だと判断し、現在、脊髄レベルにおける痛みの伝達の変化を検証中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
脊髄スライスを用いたパッチクランプ法により、GABAA受容体を介した抑制性電流の変化を記録し、正常マウスと比較検討していく。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍にあり、臨床業務が増加し、研究に従事できる時間が減少したことと、学会の開催や参加にも制限があり、研究進行における課題について適切なアドバイスを受けることが難しく、結果として実験計画遂行に遅れが生じ、残高が生じてしまった。引き続き、予定した電気生理学実験を主体とした研究を遂行予定である。
|