• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

早期前立腺癌に対する監視療法の精度を高めるためのmpMRIプロトコールの確立

Research Project

Project/Area Number 17K11141
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

杉元 幹史  香川大学, 医学部, 教授 (10243768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田岡 利宜也  香川大学, 医学部, 助教 (10403784)
筧 善行  香川大学, 大学本部, 学長 (20214273)
常森 寛行  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (20380173)
加藤 琢磨  香川大学, 医学部, 助教 (70625673)
田島 基史  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (60524064)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords前立腺癌 / 監視療法 / MRI
Outline of Annual Research Achievements

現在、PRIAS-JAPAN研究ではわが国で41施設が参加している。それらの施設から年間約100例の患者が前立腺癌監視療法に登録されている。2019年3月末までに合計で900例を超える症例が登録された。これはPRIAS研究全体の中でも、世界第3位の登録数を誇っている。現在、各施設におけるMRI不随研究についての参加希望状況と実施可能状況を調整中である。
MRI不随研究での実臨床に即したプロトコールを作成中であり、大筋は合意できている。
まずは適格規準として、監視療法開始後3ヶ月目にMRIを撮像し、PIRADS3以上の所見が認められた部位に対して狙撃生検を行う。最大3ヵ所、1ヵ所につき最大2本まで。そこでグリーソンスコアのアップグレードが認められれば、監視療法をはずれて積極的治療を勧告する。ついで監視療法の経過観察において、PSA倍過時間が10年未満になった場合、直ちに再生検をするのではなくまず1年ごとのMRIで経過を観察する。その間にもしMRIによる進行が認められた場合には、その箇所に対して狙撃生検を施行する。そうすることで生検の頻度や針の刺入本数や量も減少させられる可能性があると考える。さらに1,4,7年目のプロトコール生検時には、その直前にMRIを撮像し、PIRADSスコアが3以上の箇所がある場合には追加生検を行い、より精度を上げることを目指す。このようなプログラムに則って、MRI不随研究を進めていくことに決定している。
また、そのための基礎データとして、自施設での前立腺全摘症例(年間約60例)に対する画像診断能力および病理学的所見との比較検討を継続している。着実に症例数を重ねており。精度および理解度は著しく向上してきている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

われわれの施設における準備・実施状況:本施設では年間60例の前立腺全摘除術が施行されており、そのすべてにおいて放射線診断医および病理医との協力のもとで術前のMRI所見(PIRADS score)と摘出標本の病理学的所見の詳細な検討を行っている。さらに年間約20-30件施行されているMRIガイドの標的生検についても同様の解析を行っており、その診断精度は確実に向上してきている。

Strategy for Future Research Activity

PRIAS-JAPAN参加施設のなかでMRI不随研究に参加可能の施設において、より大規模に監視療法のアウトカムとの関連を進めていく。すなわち、監視療法継続率、PSAの動向(PSA倍加時間等)、全摘施行症例の病理学的検討などを総合的に評価していくことによって、監視療法プログラムにおけるMRIの有用性や位置づけをより明確にしていく。

Causes of Carryover

研究は順調に推移しているが、急務でやむを得ず予定していた学会に出席出来なかったり、実験室で既に整備されている機材を用いて遂行しているため、実際の
実験経費は予定していた経費よりものよりも少なかった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 前立腺癌のClinical Questionに応える -即時根治療法を開始する前立腺癌と監視療法を開始する前立腺癌の鑑別-2018

    • Author(s)
      杉元 幹史
    • Journal Title

      武田薬品工業株式会社 医療関係者向け学術印刷物

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 新規バイオマーカー proPSA ―癌診断時・監視療法中の生検負担低減につながるか?-2018

    • Author(s)
      平間 裕美, 杉元 幹史
    • Journal Title

      臨床泌尿器科

      Volume: VOL.72 NO.13 Pages: 1050-1053

  • [Journal Article] Can active surveillance really reduce the harms of overdiagnosing prostate cancer? A reflection of real life clinical practice in the PRIAS study.2018

    • Author(s)
      Drost FH, Rannikko A, Valdagni R, Pickles T, Kakehi Y, Remmers S, van der Poel HG, Bangma CH, Roobol MJ; PRIAS study group.
    • Journal Title

      Transl Androl Urol.

      Volume: Feb;7 Pages: 98-105

    • DOI

      10.21037

  • [Journal Article] PROに基づく各種限局性前立腺癌の治療戦略の評価 監視療法-ほかの治療法とのQOL比較および患者希望での治療変更理由2018

    • Author(s)
      加藤 琢磨, 杉元 幹史
    • Journal Title

      臨床泌尿器科

      Volume: 第72 Pages: 1058 1066

  • [Presentation] Active surveillance in young prostate cancer patients:From the PRIAS-JAPAN study2018

    • Author(s)
      Takuma Kato, Mikio Sugimoto, Yoshiyuki Kakehi, PRIAS-JAPAN Study Group
    • Organizer
      16th Urological Association of Asia congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合併症・QOLからみた各種限局がん治療の比較2018

    • Author(s)
      杉元 幹史
    • Organizer
      第34回前立腺シンポジウム
  • [Presentation] 60歳未満の監視療法の解析ーPRIAS-JAPAN studyよりー2018

    • Author(s)
      加藤 琢磨, 杉元 幹史, 筧 善行, 山口 秋人, 古賀 寛史, 篠原 信雄, 丸山 覚, 荒井 陽一, 三塚 浩二, 福原 浩, 頴川 晋, PRIAS-JAPAN研究グループ
    • Organizer
      第106回日本泌尿器科学会総会
  • [Presentation] 監視療法の中間報告ーPRIAS-JAPAN studyよりー2018

    • Author(s)
      加藤 琢磨, 杉元 幹史, 筧 善行, 山口 秋人, 古賀 寛史, 篠原 信雄, 丸山 覚, 荒井 陽一, 三塚 浩二, 福原 浩, 頴川 晋, PRIAS-JAPAN研究グループ
    • Organizer
      第106回日本泌尿器科学会総会
  • [Presentation] 前立腺癌監視療法における初回プロトコール生検T0症例の検討-PRIAS-JAPAN studyより-2018

    • Author(s)
      加藤 琢磨, 阿部 陽平, 内藤 宏仁, 松岡 祐貴, 宮内 康行, 田島 基史, 田岡 利宜也, 常森 寛行, 上田 修史, 杉元 幹史, 筧 善行, 二宮 郁, 橋根 勝義, 福森 知治, 金山 博臣, PRIAS-JAPAN
    • Organizer
      第103回日本泌尿器科学会四国地方会
  • [Presentation] 前立腺癌監視療法患者における1年目プロトコール生検時の好中球リンパ球比,血小板リンパ球比の検討2018

    • Author(s)
      加藤 琢磨, 阿部 陽平, 内藤 宏仁, 松岡 祐貴, 宮内 康行, 田島 基史, 田岡 利宜也, 常森 寛行, 上田 修史, 杉元 幹史, 筧 善行
    • Organizer
      第16回日本臨床腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] Outcomes of the patients with pT0 on first protocol biopsy during active surveillance for early prostate cancer From the PRIAS-JAPAN study2018

    • Author(s)
      Takuma Kato, Youhei Abe, Hirohito Naito, Yuki Matsuoka, Yasuyuki Miyauchi, Motofumi Tajima, Rikiya Taoka, Hiroyuki Tsunemori, Nobufumi Ueda, Mikio Sugimoto, Yoshiyuki Kakehi Department of Urology, Faculty of medicine, Kagawa university
    • Organizer
      第56回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 前立腺癌監視療法における初回プロトコール生検T0症例の検討-PRIAS-JAPAN studyより-2018

    • Author(s)
      加藤 琢磨
    • Organizer
      日本泌尿器腫瘍学会 第4回学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi