2019 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of new therapy for prevention of recurrence of the bladder cancer by macrophage control.
Project/Area Number |
17K11164
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
能見 勇人 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (80418938)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 治人 大阪医科大学, 医学部, 教授 (40231914)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | BCGマクロファージ / M1マクロファージ / 腫瘍関連マクロファージ / 膀胱癌 / 再発予防 / 牛結核菌 / マクロファージ吸着 / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
移植免疫における活性化マクロファージ(Mφ)の攻撃(Effector)細胞としての作用について引き続き調査を行った。マウス腹腔内に細胞移植された同種異型(アロ)細胞により得ることができるアロ活性化Mφ(AIM;Allograft I Induced Macrophage)について、活性化細胞がアロのMeth A腫瘍細胞の場合に、AIMは最も強い細胞障害活性を有し、アロ脾細胞や肝細胞に移植より得られるAIMは、少数であり、さらにMφあたりの細胞障害活性も50%以下と低かった。一方、物質Xにより、同種同系移植を行った移植Meth A 腫瘍細胞の発育は完全に抑制され、Meth A細胞を移植したBalb/cマウスが約3週間で腫瘍死することと比較し、1年半以上に渡り生存し、約2年のマウスの自然寿命をほぼ全うできることを確認した。なお物質Xは、約2年で老衰により自然死したマウスの腹腔内にやはり残存するものの、マウス生命予後にほぼ影響を及ぼさないことも確認できた。 物質Xに、腫瘍関連Mφ(TAM;Tumor Associated Macrophage)が吸着するものと推定しているが、in vivo投与の物質Xの顕微鏡的による表面調査ではMφの吸着が吸着物質投与すぐの時間帯でしか確認できず、物質Xによる抗腫瘍効果が、TAM除去ではなく、単球のTAMへ分化を抑制する機序によるものであることが推測できた。 現時点での実験結果では物質Xの特性はやはり画期的な強い抗腫瘍効果を持ち、さらに長期間体内に存在しても強い副作用を示さず、画期的な物質であると我々は考えている。さらに調査をすすめ膀胱癌の再発予防や制癌にむけた新たな画期的な治療法の確立をめざしたい。
|
Research Products
(3 results)