• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study on mechanism of Notch signaling in testiculara germ cell and its clinical role in human

Research Project

Project/Area Number 17K11198
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮川 康  大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授 (70362704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 宏光  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (10263310)
福原 慎一郎  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20609870)
木内 寛  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (70403053)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords男性不妊症 / 無精子症 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

1)NKAP/NKAPLの生殖細胞での共役因子ならびに標的遺伝子の解析:
NKAPLのGS細胞への強制発現を行いNKAPLが既知のNotchシグナリング共役因子と協調して、GS細胞にてPlzf, Gfra1, Ret, and Nanos2といった精原性幹細胞マーカーを制御することを明らかにし、論文化した(Okuda H et al. A novel transcriptional factor Nkapl is a germ cell-specific suppressor of Notch signaling and is indispensable for spermatogenesis. PLoS One. 10: e0124293, 2015)。しかしながら、NKAPとの機能の違いは不明であり、NKAPのGS細胞への遺伝子導入およびsiRNA移入によるノックダウン法によるNotchシグナリング標的遺伝子の同定をこころみたが、NKAP遺伝子導入によるGS細胞の形質変化についてはNKAPLとの分子機能的違いは確認できず、NKAP遺伝子破壊マウスの表現形の子細を論文投稿中である。
2)成熟停止による非閉塞性無精子症患者のNKAPLのゲノム変異・SNP解析:
成熟停止による非閉塞性無精子症患者50名のエクソンシークエンスを行いNKAPLとNKAPともに有意な変異は認めなかったが、他のあらたな責任遺伝子候補を複数発見でき、引き続き、症例数を増やしつつ解析を継続している。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi