• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

セルトリ細胞の分化・成熟メカニズムの包括的解明と生殖医療への新展開

Research Project

Project/Area Number 17K11204
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

林 祐太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40238134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安井 孝周  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40326153)
水野 健太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70448710)
守時 良演  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (50595395)
西尾 英紀  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (10621063)
加藤 大貴  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (00620931)
梅本 幸裕  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80381812)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsセルトリ細胞 / 細胞分化 / インヒビンB
Outline of Annual Research Achievements

精巣の機能不全は男性不妊症や内・外性器の発育障害をきたし、少子化が進むわが国において取り組むべき重要疾患である。私たちは、精巣発生や精子形成メカニズムの研究を通じて精巣組織における「セルトリ細胞」の重要性に注目している。セルトリ細胞は、胎児期には内分泌細胞、成熟期には精子形成の支持細胞と、発生・発達の時期によって異なる機能を有する。こうしたセルトリ細胞の分化・成熟メカニズムは明らかにされておらず、疾患との関連性も明らかでない。そこで本研究では、セルトリ細胞の分化・成熟にかかわる分子生物学的基盤を明らかにすることを目的として実験計画を立案した。
平成30年度では、セルトリ細胞の成熟に関与する遺伝子の選別と、その機能解析を計画していたが、前年度に引き続きセルトリ細胞の分離方法にとりくむとともに、組織学的な検討も平行して行った。実験動物の精巣組織からセルトリ細胞の初代培養を行ったが、幼若期の精巣とともに、思春期・成熟期の精巣からの分離実験も行った。しかしながら細胞の回収率が低く、原因として成熟に伴う精巣組織内の細胞数の増加が考えられた。そこで、組織学的にセルトリ細胞の成熟を光学顕微鏡・電子顕微鏡などを用いて経時的な観察を行った。造精機能障害モデルとして、妊娠中に抗アンドロゲン剤であるflutamideを投与したモデルを作成した。モデル動物の精巣組織を組織学的に観察したところ、成熟にしたがって、セルトリ細胞間に存在する血液精巣関門の関連タンパク質の変化が同定することに成功した。関連タンパク質の免疫染色、western blotting、定量RT-PCRなどで定量的に評価を行った。また、臨床検体を用いて、セルトリ細胞から分泌されるインヒビンBの血中濃度と精巣組織との関連についても検討しており、正常にくらべて停留精巣症例ではインヒビンB値がより低いことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画では、前年度までにセルトリ細胞で発現するAR、AMH遺伝子座にGFPをノックインした遺伝子組み換え細胞を、CRISPR/Cas9系を用いて作成することを予定していた。さらに、遺伝子組み換え動物の作成も行い、この動物精巣におけるセルトリ細胞の成熟ステップを可視化するとともに、大きく成熟度が変化する時期のセルトリ細胞で発現変化する遺伝子群をマイクロアレイで検討することを予定していた。しかしながら、前年度の時点で、幼若精巣組織から細胞分離に一部成功したものの、遺伝子組み換え細胞の作成には至っていない。平成30年度の計画では、これらの細胞で発現変化を認める遺伝子群を同定し機能解析することを予定していたが、取り掛かれていない。また、成熟度の異なる精巣組織からの細胞分離を試みたが、細胞の回収率が低く、原因として成熟に伴う精巣組織内の細胞数の増加が考えられた。他の研究手法を用いて進捗させるため、組織学的な観察研究も取り入れており、一定の成果を得ることができた。さらに、臨床検体を用いた研究も平行して進めている。

Strategy for Future Research Activity

細胞分離の方法を工夫するなど、今年度も精巣組織から細胞分離実験は行っていく。また、フローサイトメーターを用いてセルトリ細胞に特異的発現するSOX9やWT1などのタンパク質を認識する特異抗体を利用した選別法も試みたい。また、細胞を分離するのではなく精巣の小塊で培養する、器官培養系による方法を行うことも検討したい。また同時に、株化されたセルトリ細胞(TM4)を用いて、遺伝子導入実験や、CRISPR/Cas9によるノックインセルトリ細胞の樹立を行い、導入効率などの予備実験を進めておきたい。さらに、組織学的検討から得られたセルトリ細胞間の血液精巣関門の関連タンパク質と、細胞成熟との関連についても、さらに詳細な検討を進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

年度末までの計画が早期に終了し、また次のステップの研究にかかる試薬の挿入が年度を超えたので、次年度使用額が生じた。引き続き計画に沿って、セルトリ細胞の分化・成熟メカニズムの包括的解明と生殖医療への新展開を見据えた研究を行っていく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Journal Article] Urothelial carcinoma of the urinary bladder in a 12-year-old girl: A case report with immunohistological analysis and a review of the literature.2018

    • Author(s)
      Kato T, Mizuno K, Naiki T, Nishio H, Iida K, Moritoki Y, Ando R, Okada A, Yasui T, Hayashi Y.
    • Journal Title

      Urology case report

      Volume: 17 Pages: 29-31

    • DOI

      10.1016/j.eucr.2017.12.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of syringomyelia with lower urinary tract dysfunction in anterior sacral meningocele with a tethered spinal cord: A case report and literature summary.2018

    • Author(s)
      Kato T, Moritoki Y, Mizuno K, Nakagawa M, Goro K, Yasui T.
    • Journal Title

      International Journal of Urology

      Volume: 25 Pages: 515-516

    • DOI

      10.1111/iju.13534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Can lichen sclerosus be diagnosed by preputial appearance or symptoms?2018

    • Author(s)
      Kato T, Mizuno K, Nishio H, Moritoki Y, Nakane A, Kurokawa S, Kamisawa H, Maruyama T, Yasui T, Hayashi Y.
    • Journal Title

      Research and Reports in Urology

      Volume: 10 Pages: 89-94

    • DOI

      10.2147/RRU.S173184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of Xenobiotic Biomarkers CYP1 Family in Preputial Tissue of Patients with Hypospadias and Phimosis and Its Association with DNA Methylation Level of SRD5A2 Minimal Promoter2018

    • Author(s)
      Ohsako S, Aiba T, Miyado M, Fukami M, Ogata T, Hayashi Y, Mizuno K, Kojima Y.
    • Journal Title

      Arch Environ Contam Toxicol

      Volume: 74 Pages: 240-247

    • DOI

      10.1007/s00244-017-0466-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tips and tricks of the koyanagi procedure for severe proximal hypospadias, how to reduce the complications rate.2018

    • Author(s)
      Hayashi Y, Mizuno K, Nishio H, Kato T
    • Organizer
      29th Congress of the ESPU
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of retained tests in adolescent 46XY patients with complete androgen insensitivity syndrome2018

    • Author(s)
      Moritoki Y, Kato T, Mizuno K, Yasui T, Hayashi Y
    • Organizer
      16th Urological Association of Asia Congress 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Testicular histopathology of male infertility with past history of cryptorchidism2018

    • Author(s)
      Kamisawa H, Kawase K, Nishio H, Iwatsuki S, Umemoto Y, Yasui T, Hayashi Y
    • Organizer
      16th Urological Association of Asia Congress 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The evaluation of contralateral processus vaginalis in laparoscopic surgery for unilateral nonpalpable testis2018

    • Author(s)
      Nishio H, Iwatsuki S, Umemoto Y, Mizuno K, Yasui T, Hayashi Y
    • Organizer
      16th Urological Association of Asia Congress 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Correlation of spermatogonial stem cells with inihibin-B in infant boys with unilateral undescended testes2018

    • Author(s)
      Kato T, Mizuno K, Moritoki Y, Yasui T, Hayashi Y.
    • Organizer
      16th Urological Association of Asia Congress 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clinical algorithm for infants with congenital grade 3 hydronephrosis by SFU classification: a retrospective study2018

    • Author(s)
      Nakane A, Moritoki Y, Mizuno K, Yasui T, Hayashi Y
    • Organizer
      16th Urological Association of Asia Congress 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What is the best exam to detect crossing vessels and ureteral polyps of ureteropelvic junction obstraction? - Comparison between CT and doppler ultrasonography-2018

    • Author(s)
      Kurokawa S, Moritoki Y, Mizuno K, Yasui T, Hayashi Y
    • Organizer
      16th Urological Association of Asia Congress 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 停留精巣の基礎研究~エピジェネティックな精子幹細胞分化障害からみた停留精巣における造精機能障害の解明~2018

    • Author(s)
      西尾英紀、水野健太郎、丸山哲史、林祐太郎
    • Organizer
      第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会
  • [Presentation] 尿道下裂患者の精巣機能~思春期を迎えた患者の内分泌学的解析から~2018

    • Author(s)
      岩月正一郎、西尾英紀、水野健太郎、梅本幸裕、加藤大貴、安井孝周、林祐太郎
    • Organizer
      第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会
  • [Presentation] 精原細胞株GC-1を用いた精巣温度環境と精子幹細胞活性の検討2018

    • Author(s)
      神沢英幸、水野健太郎、林祐太郎
    • Organizer
      第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会
  • [Presentation] 尿道形成に関わる遺伝子群の網羅的発現解析2018

    • Author(s)
      黒川覚史、水野健太郎、林祐太郎
    • Organizer
      第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会
  • [Presentation] 片側停留精巣患者における不妊症発症に関わる臨床病理的検討~血清InhibinB値と精子幹細胞の関連~2018

    • Author(s)
      加藤大貴、水野健太郎、西尾英紀、安井孝周、林祐太郎
    • Organizer
      第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会
  • [Presentation] 会陰部異所性精巣の1例~精巣組織と精巣導帯の病理生理学的解析~2018

    • Author(s)
      加藤大貴、水野健太郎、西尾英紀、安井孝周、林祐太郎
    • Organizer
      第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会
  • [Presentation] 精巣組織からセルトリ細胞を分離・精製する実験手技の確立~停留精巣における造精機能障害の原因究明を目指して~2018

    • Author(s)
      加藤大貴、水野健太郎、西尾英紀、安井孝周、林祐太郎
    • Organizer
      第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi