• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Role of transcription factor Ovol2 in mouse spermatogenesis

Research Project

Project/Area Number 17K11210
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

舩津 宣雄  関西医科大学, 医学部, 助教 (50392428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 誠二  大阪医科大学, その他部局等, 客員教授 (80201325)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsovol2 / 泌尿器科学 / 精子形成
Outline of Annual Research Achievements

OVOL2は、ショウジョウバエの卵形成に関わるOVOのマウスホモログとして当教室で発見されたZinc finger型転写因子である。OVOL2は、生後マウス精巣のパキテン期の精母細胞のXY体に局在することから生後の精子形成に関わる可能性がある。また、OVOL2がヒトの精巣にも発現すること、皮膚形成、ガンの上皮間葉転換に関わることも知られている。Ovol2の完全ノックアウトマウスは、胎盤や脈管系の形成異常で胎生致死になる。本研究は、哺乳類の精子形成におけるOVOL2の役割を明らかにするために、Nanos3 遺伝子座にcreをノックインしたnanos3-creマウスを用いて、生殖細胞に特異的にOvol2を欠失するコンディショナルノックアウトマウス(Ovol2-cKO)を作製して表現系を解析した。その結果、胎生18.5日齢の精巣の精祖細胞数が減少していることを見出した。現在、胎生期の始原生殖細胞(PGC)におけるOVOL2の発現を明らかにするとともに、発生を遡ってOvol2-cKOにおけるPGCの発生異常の原因を解析している。また、生後の精子形成において、OVOL1とOVOL2の役割を明らかにするために、Ovol1 floxマウスの作製を行なった。今後は、creドライバーマウスの選定とOvol1とOvol2のダブルコンディショナルノックアウトマウスの作製を行って、生後の精子形成へのそれらの分子の役割を明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度にOvol2を欠失するコンディショナルノックアウトマウス(Ovol2-cKO)の作製に成功した。当該年度はその表現系を解析して、Ovol2-cKOの精巣の生殖細胞が減少する異常を発見した。また、生後の精子形成におえるOVOL1とOVOL2の役割を明らかにするために、当該年度はOvol1 floxマウスの作製に成功し、Ovol1とOvol2のダブルコンディショナルノックアウトマウスの作製を現在進めている。

Strategy for Future Research Activity

胎生18.5日齢のOvol2-cKOの精巣で精祖細胞数が減少していることを見出した。今後は、胎生期の始原生殖細胞(PGC)におけるOVOL2の発現を明らかにするとともに、発生を遡ってOvol2-cKOにおけるPGCの発生異常の原因を明らかにする予定である。また、生後の精子形成において、OVOL1とOVOL2の役割を明らかにするために、Ovol1とOvol2のダブルコンディショナルノックアウトマウスを作製して、生後の精子形成への影響を解析する予定である。

Causes of Carryover

当該年度に予定していた次世代シークエンス解析を行わなかったため、その経費が未使用分となった。次年度は、未使用と支払い請求の直接経費を物品の購入と動物の飼育費に充てる予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi