• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of association between genetic polymorphism of inflammatory markers and premature labor, and clinical trial for management of premature labor based on genetic polymorphism.

Research Project

Project/Area Number 17K11216
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

佐藤 朗  秋田大学, 医学部, 准教授 (50361225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊澤 由紀代  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70400504)
佐藤 敏治  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70636183)
三浦 広志  秋田大学, 医学部, 助教 (80375302)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords炎症マーカー / 遺伝子多型 / CRP / IL-6 / 切迫早産 / 絨毛羊膜炎
Outline of Annual Research Achievements

近年、細菌感染、悪性腫瘍などの炎症反応と関連する疾患とCRP遺伝子多型の関連性が注目されている。一方、IL-6のpromotor領域の遺伝子多型がCRP産生に関与しているとの報告がある。我々は切迫早産における羊水中のIL-6、好中球エラスターゼなどの絨毛羊膜炎の炎症マーカーの有用性を明らかにし、早産の子宮頸管熟化の機序にヒアルロン酸合成酵素(HAS)が関与していることを解明した。これらの成果を踏まえると、多彩な免疫ネットワークの中でCRP、IL-6遺伝子多型が絨毛羊膜炎の早産の発症機序に大きく関わっていることが想定される。本研究では、CRPおよびIL-6遺伝子多型と絨毛羊膜炎による早産との関連性を明らかにする。さらに遺伝子多型に基づいた妊婦健診プロトコールを作成し、新しい早産管理の前方視的な検証へと発展させるべく検討を継続している。
平成29年度は、正常妊娠例、切迫早産例におけるCRPおよびIL-6遺伝子のSNPsの解析と各種炎症マーカー、周産期予後との関連性の解析を行い、現在も継続中である。平成30年度は、CRPおよびIL-6遺伝子多型とIL-6R、HASを介した頸管熟化の影響に関して検討を行う。血液検査でCRPおよびIL-6遺伝子多型の判定を行い、摘出子宮からヒト子宮頸管由来の培養細胞による実験系の検討を行う。平成31年度は2年間で得られたCRP遺伝子多型およびCRPに関連するIL-6遺伝子多型に基づく新しい妊婦管理、早産管理システムの構築を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度に正常コントロール妊婦25名と切迫早産と診断された妊婦28名の、血液検査(WBC、CRP)、子宮頸管の炎症マーカーを測定した。当院で分娩した53例の周産期データを得ている。切迫早産症例において、CRPの上昇、子宮頸管粘液中の好中球エラスターゼ、がん胎児性フィブロネクチンなどの炎症マーカーの上昇が確認されている症例が集積している。CRP遺伝子多型、およびIL-6遺伝子多型のSNPs解析に関しては、SNP多型の解析に必要なプローブの設計合成を外部機関に依頼していたが、着目していた一部のSNP多型のプローブ合成が困難であり、他のSNP多型の検索を行うか、プローブ合成可能な他の外部機関を模索するか、検討中である。
日本産科婦人科学会総会、日本周産期新生児学会、日本遺伝カウンセリング学会などの当研究の関連部門の研究発表に出席し、最新の知見を収集して、研究の進捗に活用している。

Strategy for Future Research Activity

今後も切迫早産症例、正常妊娠例の集積を継続する。各種炎症マーカーは妊娠中期妊娠中期から後期前半、妊娠後期の計3 回妊婦健診の際に測定するが、当院の妊婦健診スケジュールの経腟的な診察に合わせて行う。これによって、外来業務の効率化と被検者の身体的負担の軽減を図る。切迫早産症例においては、2週間毎に測定する。血液検査による白血球数、CRPの測定を行い、子宮頸管粘液を採取し、好中球エラスターゼ、癌胎児性フィブロネクチン、ヒアルロン酸、IL-6、IL-8、CRPを測定し、計測値は随時データ入力する。分娩に至った際は、周産期予後(分娩方法、分娩時妊娠週数、出生体重、性別、出生時のApgar Score、臍帯血動脈血液ガス分析、NICU管理の有無、人工呼吸管理期間、NICU入院期間、周産期死亡率、胎盤病理検査所見)のデータ入力を定期的に行い、これらの炎症マーカー、周産期予後とCRPおよびIL-6遺伝子多型の統計的な解析の準備を整える。

Causes of Carryover

CRP遺伝子多型、IL-6遺伝子多型のSNPs解析において、一部のSNPs解析に必要なプローブ合成が困難となり、SNP解析の進捗が停滞している。そのため、SNPs解析の費用に関して次年度使用が生じることとなった。現在、プローブ合成が可能な外部委託期間を検討中であり、また、CRP遺伝子多型、IL-6遺伝子多型に関連する他の部位のSNPs解析の検索も行っている。次年度6月までにプローブ合成の準備を行い、冷凍保存している検体例数がある一定の数量に到達した時点で、SNPs解析を行い、次年度12月までに検体の集積とSNPs解析を終了する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Cesarean section rates and local resources for perinatal care in Japan: A nationwide ecological study using the national database of health insurance claims.2018

    • Author(s)
      Maeda Eri, Ishihara Osamu,Tomio Jun,Sato Aya,Terada Ykihiro,Kobayashi Yasuki,Murata Katsuyuki
    • Journal Title

      Obstetrics and Gynecology Research

      Volume: 44 Pages: 208~216

    • DOI

      10.1111/jog.13518.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Leaflets and continual educational offerings led to increased coverage rate of newborn hearing screening in Akita.2018

    • Author(s)
      Sato Teruyuki,Nakazawa Misao,Takahashi Shin,Mizuno Tomomi,Sato Akira,Noguchi Atsuko,Sato Megumi,Katagiri Sadako,Yamada Takechiyo
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 45 Pages: 673~679

    • DOI

      10.1016/j.anl.2017.11.014.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The location of “8”-shaped hatching influences inner cell mass formation in mouse blastocysts2017

    • Author(s)
      Onodera Yohei、Takahashi Kazumasa、Goto Mayumi、Anzai Mibuki、Ono Natsuki、Shirasawa Hiromitsu、Sato Wataru、Miura Hiroshi、Sato Naoki、Sato Akira、Kumazawa Yukiyo、Terada Yukihiro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12 Pages: e0175150

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical characteristics of Lynch-like cases collaterally classified by Lynch syndrome identification strategy using universal screening in endometrial cancer2017

    • Author(s)
      Takahashi Kazue、Sato Naoki、Sugawara Tae、Kato Aya、Sato Toshiharu、Shimizu Dai、Tamura Daisuke、Kito Masahiko、Makino Kenichi、Shirasawa Hiromitsu、Miura Hiroshi、Sato Wataru、Kumazawa Yukiyo、Sato Akira、Terada Yukihiro
    • Journal Title

      Gynecologic Oncology

      Volume: 147 Pages: 388~395

    • DOI

      10.1016/j.ygyno.2017.08.016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] もやもや病合併妊娠は帝王切開の適応か.2017

    • Author(s)
      富樫嘉津恵,佐藤朗,三浦広志,菅原多恵,佐藤惠,寺田幸弘
    • Journal Title

      日本周産期・新生児医学会雑誌

      Volume: 53 Pages: 50~56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 当科で経験した両側胎児水腎症を呈した3例:娩出時期に関する考察を中心に(症例報告)2017

    • Author(s)
      藤嶋明子,佐藤朗,小野寺洋平,亀山沙恵子,下田勇輝,畠山佑子,三浦広志,田村啓成,安達裕行,寺田幸弘
    • Journal Title

      Akita Journal Of Medicine

      Volume: 43 Pages: 113~118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 妊娠初期に梅毒血清反応検査陰性であった母体より出生した先天梅毒の一例.2017

    • Author(s)
      高清水奈央,安達裕行,伊藤誠人,高橋勉,太田翔三,新井浩和,下田勇輝,三浦広志,佐藤朗
    • Journal Title

      Akita Journal of Medicine

      Volume: 44 Pages: 51~55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 治療的頸管縫縮術後の早産予測因子としての羊水エラスターゼの有用性2017

    • Author(s)
      畠山佑子,三浦広志,佐藤朗,小野寺洋平,佐藤直樹,清水大,熊澤由紀代,真田広行,平野秀人,寺田幸弘
    • Organizer
      第69回日本産科婦人科学会
  • [Presentation] 完全大血管転位症(Jatene手術後)合併妊娠の1例2017

    • Author(s)
      今野めぐみ,吉川諒子,三浦康子,三浦広志,佐藤朗,寺田幸弘
    • Organizer
      第69回日本産科婦人科学会
  • [Presentation] 非接触型生体振動センサーを用いた新生児心拍計測の試み.2017

    • Author(s)
      三浦広志,今野めぐみ,佐藤朗,寺田幸弘
    • Organizer
      第53回日本周産期・新生児医学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi