• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

MPS法によるNIPTにおけるdiscordantな結果の解明とその臨床的意義

Research Project

Project/Area Number 17K11219
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

四元 淳子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (30553648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関沢 明彦  昭和大学, 医学部, 教授 (10245839)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords疑陽性 / 判定保留 / ヘパリン投与 / vanishing twin / 胎盤性モザイク
Outline of Annual Research Achievements

母体血中のcell-free DNA を用いたNIPTにおけるdiscordantな結果に着目しその原因を検討した。①胎盤に限局したモザイク(CPM)の影響で偽陽性となることがある、②Vanishing twinの影響で偽陽性となる場合がある、③母体由来のDNAの影響を受けるとの仮説を検証した。
2017年11月までに報告のあったNIPTコンソーシアム35施設のデータを解析した。総検査数37243件、擬陽性は44例、偽陰性3例、判定保留122例であった。追跡可能であった疑陽性40例の原因としてvanishing twin, 胎盤性モザイク,児のモザイクが確認され、14/40の原因を特定できた。うち胎盤性モザイクにおいては18トリソミーにおける症例数が多いことがわかった。この他、母体の病態(腫瘍性疾患、染色体異常)の影響により疑陽性となった症例も確認できた。一回目判定保留例(122例)においては、母体要因(ヘパリン投与,母体腫瘍,自己免疫疾患,母体のCNVs),児の染色体異常、胎盤性モザイク、vanishing twinなどの原因が特定された。
2回連続判定保留となった症例(33例)では、母体要因、児の染色体異常、胎盤性モザイクが確認されている。このうちヘパリン症例についてのマイクロアレイ解析の結果、投与中と中断後でDNA断片長が変化することを確認した。今後は症例を増やしてのデータ収集を続けるとともに、特に症例数の多い要因について詳細な解析(whole genome 解析)を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた症例数をほぼ満たしたが解析可能であった過去症例も加えた結果である。疑陽性、判定保留の要因について全体の40%超の要因を特定できた。疑陽性、判定保留例の背景には様残な母児の要因が影響していることが確認された。疑陽性例に影響する18トリソミーの胎盤性モザイクは、その症例数も多く検査前および18トリソミー陽性結果の説明時に有用な情報提供となることが確認され、確定診断の必要性の裏付けとなった。また、特に判定保留例におけるヘパリン投与の影響について一定の結果が得られ、NIPTにおける判定保留例の減少のための有用な情報となると考える。

Strategy for Future Research Activity

症例数を増やし、各要因別の詳細な検討を継続する予定である。特に症例数の多い要因については、検査結果および妊婦に与える心理的影響も大きいことからwhole genomeのアプローチからの検討を続ける。

Causes of Carryover

研究は予定通り進行しているが、18050円の残金となった。平成30年度分の予算と合わせて、研究試薬、キット等の購入を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Fetal cell-free DNA fraction in maternal plasma for the prediction of hypertensive disorders of pregnancy2018

    • Author(s)
      Suzumori , Sekizawa A,Yotsumoto J, et al
    • Journal Title

      Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol

      Volume: 224 Pages: 165-169

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2018.03.048

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NIPTにおける疑陽性・偽陰性例の病態についての検討2017

    • Author(s)
      関沢 明彦
    • Organizer
      第25回日本胎盤学会 学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi