2022 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of sperm selection and sperm evaluation methods specialized for intracytoplasmic sperm injection and application to pretreatment diagnosis
Project/Area Number |
17K11243
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
菅沼 亮太 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30528211)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 俊文 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20302292)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 顕微授精 / ICSI / 受精障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、複数の精子調整・選別法を組み合わせ、ICSIにおける高精度良好精子選択法の確立および選択された個々の精子に対する精子機能評価法の確立を目的とする。 実験Ⅰ:精子調整法(A:密度勾配法、B:精液静置法、C:MACS法)、精子選別法(α:IMSI法、β:HA-coated slide-binding assay)を組み合わせた高精度良好精子選択法の有効性に関する検討と新たな精子選択基準の設定を試みた。一般精液所見正常な提供精子を用いて上記精子調整・選別法を併用し精子選択を行った。精子調整法A→Bの順に行うことにより精子運動率が有意に上昇した。Cの追加により更に運動率の上昇傾向を認めたが、精子調整法A・B・C の単独実施と比較し有意差を認めなかった。また精子選別法β→αの併用により精子の形態良好率、染色体正常率ともに上昇傾向を認めたが、非実施群と比較し有意差を認めなかった。実験Ⅱ:精子選択法の安全性についての検討(精子調整・選別法に伴う処理時間の影響に関する検討) 実験Ⅰの各処理及び精子観察による大気下操作時間の延長に伴う悪影響について検討を行った。精子処理後、大気下での管理時間が延長することにより、培養器(5% CO2、5% O2)内で管理した場合と比較し運動率は低下するが、各処理の有無による差を認めなかった。大気下での操作時間が8時間を超えると精子染色体異常率の上昇傾向を認めたが、有意差を認めなかった。 新型コロナウイルス感染拡大の影響と、地震による実験動物施設の設備故障のため研究の中断・方針転換を余儀なくされ、各処理前後の精子静止画像を用いた画像診断法につき追加検討を行った。収集した画像データを元に、ヒトの目による処理前後における精子の鑑別を試みたが、精子形態に関して機械学習前後で正診率に有意差を認めなかった。今後、人工知能による画像診断法に関する研究を行っていく。
|
Research Products
(2 results)