• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

子宮頸部非扁平上皮癌に対する新たな治療法確立の試み

Research Project

Project/Area Number 17K11265
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

島田 宗昭  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40362892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 英樹  東北大学, 大学病院, 講師 (30595559)
北谷 和之  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 講師 (40539235) [Withdrawn]
永井 智之  東北大学, 大学病院, 助教 (00704298)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords子宮頸癌 / 化学療法 / 集学的治療 / 個別化医療
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者が行ってきた臨床研究および本邦の子宮頸癌IB-IIB期手術症例6000例のReal world database(RWD)を用いた臨床病理学的特徴に関する検討結果に基づき、本研究課題に関連する組織亜型に着眼した「子宮頸癌IB-IIB期に対する手術療法と化学療法との集学的治療戦略」に関する3本の総説を論文化した。

子宮頸癌IB-IIB期に対しては、手術療法あるいは根治的放射線療法を主治療とし、薬物療法を含めた集学的治療を基本的な治療戦略とし、子宮頸癌IIB-IVA期に対しては根治的放射線療法と分子標的治療薬を含めたがん薬物療法との集学的治療により治療成績の改善を目指しているものの、組織亜型に基づく治療戦略、すなわち「治療の個別化」は確立していない。このような状況において、本研究課題の対象である胃型腺癌に着眼した。近年、WHO分類の改定に伴い、臨床病理学的検討に基づき、胃型腺癌はじめとするヒトパピローマウイルス(HPV)感染との関連のない非扁平上皮癌は薬物療法、放射線療法に治療抵抗性を示し、予後不良であることが示されつつある。HPVワクチンプログラム、HPV併用検診の普及により、世界的には子宮頸がんのない未来へ(WHOグローバル戦略)の目標が掲げられている。しかしながら、HPV感染と関連のない子宮頸癌は難治性、希少性を有し、分子標的治療薬を含む集学的治療戦略が必要な検討課題である。このような背景を勘案し、これまでの臨床研究、RWDにより明らかとなった臨床病理学的特徴に基づき今回の総説を誌上発表し、本研究課題の胃型腺癌に関する解析の意義を再認識した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

子宮頸癌手術症例の組織検体、血液検体を用いたメタボローム解析を行う本研究において、高い品質の生体試料を集積するスキームは確立、安定してきた。本研究対象である子宮頸部胃型腺癌は希少がんであること、COVID-19感染による診療制限などの影響により、ゲノム解析対象症例の生体試料集積が予想通りに進まなかったことが最大の原因である。

Strategy for Future Research Activity

がんゲノム医療実装化に不可欠である、クリニカルバイオバンク・クリニカルシーケンスの院内体制整備も概ね完了し、集積した生体試料を用いたオミックス解析と診療情報との統合解析も開始した。
2021年4月下旬、子宮頸部胃型腺癌の手術治療を予定しており、可及的速やかにOCT包埋を用いたゲノム解析を行う。近隣病院に対して、希少難治性癌である子宮頸部胃型腺癌症例の紹介を再度依頼した。このような状況において、子宮頸癌症例のみならず、前病変として指摘されている分葉状頸管腺過形成(LEGH)の組織検体(OCT包埋検体)を用いたゲノム解析も検討するため、症例抽出、マイクロダイセクションによる核酸抽出も検討している。

Causes of Carryover

COVID-19感染による診療制限などの影響により、オミックス解析対象症例に関する生体試料の集積が予想通りに進まなかったことも研究対象症例集積に一定の影響を与えている可能性は否定出来ない。
令和3年度は、ゲノム解析に加えて、子宮頸癌治療前の血液検体を用いたメタボローム解析を行い、組織亜型に基づく治療戦略立案により、治療効果予測、予後予測を目指したオミックス解析を行う予定である。次年度使用額は令和3年度の研究遂行のために使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Impact of Histopathological Risk Factors on the Treatment of Stage IB-IIB Uterine Cervical Cancer2020

    • Author(s)
      Shimada Muneaki、Tokunaga Hideki、Kigawa Junzo、Yaegashi Nobuo
    • Journal Title

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 252 Pages: 339~351

    • DOI

      10.1620/tjem.252.339

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perioperative treatments for stage IB-IIB uterine cervical cancer2020

    • Author(s)
      Shimada Muneaki、Tokunaga Hideki、Kobayashi Hiroaki、Ishikawa Mitsuya、Yaegashi Nobuo
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 50 Pages: 99~103

    • DOI

      10.1093/jjco/hyz200

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Management of Stage IIB Cervical Cancer: an Overview of the Current Evidence2020

    • Author(s)
      Matsuzaki Shinya、Klar Maximilian、Mikami Mikio、Shimada Muneaki、Grubbs Brendan H.、Fujiwara Keiichi、Roman Lynda D.、Matsuo Koji
    • Journal Title

      Current Oncology Reports

      Volume: 22 Pages: ー

    • DOI

      10.1007/s11912-020-0888-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi