• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

子宮体癌の個別化医療選択に資する臨床的特性に相関する遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 17K11296
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

太田 剛志  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80407254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺尾 泰久  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00348997)
野島 美知夫  順天堂大学, 医学部, 教授 (50198595)
金田 容秀  順天堂大学, 医学部, 助教 (60445517)
荻島 大貴  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (90327784)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords産婦人科 / 子宮体癌 / 個別化医療 / リスク評価
Outline of Annual Research Achievements

子宮体癌は原発巣の進展度と組織悪性度に基づいて再発リスクを評価し、低中リスク群と高リスク群に分類され、治療方針が決定される。術前にこの分類が正確に診断できれば、術式決定の個別化に大きく寄与しうるが、術前の病理診断および画像診断にはその判定の正確性には大きなばらつきがある。
そこで、先行研究「CAGE 法を用いた子宮体癌におけるリンパ節転移予測マーカーの同定」(MEXT 科研費基盤 C 15K10732)において実施されたCAGEデータから子宮体癌再発リスクに相関する遺伝子候補の抽出を実施した。さらにこれらの候補に関して、公開データベースの一つであるThe Cancer Genome Atlas(TCGA)のデータを用いた有意性の検証を行い、データベース上も2つの再発リスク群間で発現に有意差を認めることを確認した。さらにTCGAデータ上で発現差の可能性のある4遺伝子を候補として追加し、合計5遺伝子を候補として抽出した。これらの候補遺伝子の有効性検証方法としては、術式決定は術前に行う必要があることを考慮し、簡便かつ臨床応用が可能な判別方法として免疫染色による判別可能性を検証した。
染色は、染色強度と染色占有率を組み合わせたAllred scoreを用いて判定を実施した。現時点までに、単独でAllred scoreに有意差のある候補遺伝子も見出されているが、5つの候補遺伝子のAllred scoreを全てあるいは複数組み合わせることでより高精度の判定が可能かを検証することを計画し、最終的には治療方針個別化に貢献しうるリスク評価を可能とする遺伝子の同定、および複数遺伝子の組み合わせの決定を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書通りに概ね進捗していることに加えて、複数の候補遺伝子の免疫染色による評価の組み合わせによる新たなリスク評価法の確立を目指すこととした。

Strategy for Future Research Activity

候補遺伝子の病理学的整合性の確認を含む有効性を検証し、治療方針の個別化に貢献しうるリスク評価を可能とする遺伝子の同定および複数遺伝子の組み合わせ決定までを達成目標とする。
さらに、実際の再発を含めた予後との関連性の検証を実施するため、検体供与症例に関して、引き続き術後経過の臨床情報を追跡収集し蓄積する。子宮体癌は術後2年以内の再発が多い為、最低でも2年間の予後追跡を行う。

Causes of Carryover

候補遺伝子の有効性検証に関しては、本年度より全検体での遺伝子発現検証を開始し、現在継続中である。さらに次年度への繰り越し金を用いて、免疫染色を用いた候補遺伝子の発現検証を完遂する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Identification of novel companion biomarkers to discriminate the risk of recurrence for endometrial cance2019

    • Author(s)
      Kaidiliayi Sulidan, Yasuhisa Terao, Yosuke Ito, Emiko Yoshida, Shiori Sakayori, Atsuo Itakura
    • Organizer
      第71回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] Validation of clinical efficacy of lymph node metastasis predictive biomarker and development of rapid diagnosis method for uterine cancer2018

    • Author(s)
      E. Yoshida, Y. Terao, Y. Ito, T. Ota, M. Nojima, D. Ogishima, H. Kaneda, S. Kusunoki, K. Fujino, T. Hirayama, K. Usui, M. Itoh, H. Kawaji, A. Itakura, S. Takeda
    • Organizer
      17th Biennial Meeting of the International Gynecologic Cancer Society (IGCS 2018)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi