• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of Intracellular Molecularly Targeted Therapy Targeting E7 Protein of HPV that Initiates Cervical Cancer

Research Project

Project/Area Number 17K11301
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

吉川 和宏  愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 特務教授 (60109759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藪下 廣光  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00140046) [Withdrawn]
鈴木 進  愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70518422)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords子宮頚がん / 組み換え型抗体 / HPV-E7 / 細胞膜透過性ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、子宮頸がんの発生原因として考えられているHPVのE7遺伝子産物に対する抗体を作製し、子宮がん治療に応用する事を目的として実施している。ヒトへの投与を予定しての抗体作りであるため、先ずは、ヒト型抗体を得るための手段を考え実施してきている。材料として、ウイルス感染を認める子宮がん患者のリンパ節にウイルス抗原に対する抗体産生細胞の誘導が想像されることから、がん組織とリンパ節組織の提供を受け、ウイルス感染を検査し、感染陽性患者のスクリーニングを行った。これまでに、5例の子宮頸がん患者の手術時に、がん組織と近接リンパ節の提供を受け、がん組織のRNAを対象にPCRによるウイルス遺伝子の有無を検査した。その結果目的とするウイルスのタイプであるHPV16、18の感染が認められたのはそれぞれ1例であった。次に、得られたHPV感染が確認された患者のリンパ節RNAより抗体産生ファージを作成し、パンニング法によるHPVウイルスに反応する抗体の選択を計画しているため、抗原であるE7タンパクについて大腸菌での作成を行った。Hisタグ付き抗原を作成しており抗E7抗体、抗Hisタグ抗体を用いたWestern blotting法でE7タンパクが産生されていることが確認できた。さらに、抗体の評価のため、動物細胞にHPVのE7遺伝子産物を発現させるためのベクターの構築を終えており、E7抗原発現細胞株の樹立を予定している。ヒト型抗体の作成が困難であった場合も想定し、マウス由来抗体の作成も実施している。これまでに、抗体産生のための抗原として報告のある抗原ペプチドを用いてハイブリドーマの作成を試みたが抗体産生株が得られなかった。そこで、大腸菌で作製した組換え型E7タンパクを用いて作成を試みたところ、1株の抗体産生株を得ることができ、さらに、ハイブリドーマの培養上清から、抗体の分離精製に成功している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

理由
ファージディスプレー法によるヒト型抗体を作成する際、パンニング法による抗体産生ファージを選択するが、このとき用いる抗原としてのリコンビナントE7抗原の作成と精製に時間を要したため研究の進捗に遅れが生じた。また、ウイルス抗原の発現を確認するための市販の抗体で、検出可能な抗体が得られていないため、遺伝子導入によりウイルス抗原を発現させた細胞株において、遺伝子発現の確認ができていない。

Strategy for Future Research Activity

マウスモノクローナル抗体を得る事には成功しており、この抗体の遺伝子の解析を実施し、治療用単鎖抗体の作成と共にがん細胞を用いた治療実験を行う。また、ヒト型抗体の作成を急ぎ、抗体の抗腫瘍機能の確認まで進める予定である。

Causes of Carryover

本研究で用いる予定のリコンビナント抗原の作成が遅れたこと、また、抗体の評価対象となるウイルス感染細胞におけるウイルス抗原の確認ができなかったため、実験を進める事ができず次の実験に進むことが出来なくなったため使用額が生じた。新たな抗体を得て評価システムを確立して研究を実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Immune‐checkpoint molecules on regulatory T‐cells as a potential therapeutic target in head and neck squamous cell cancers2020

    • Author(s)
      Suzuki Susumu、Ogawa Tetsuya、Sano Rui、Takahara Taishi、Inukai Daisuke、Akira Satou、Tsuchida Hiromi、Yoshikawa Kazuhiro、Ueda Ryuzo、Tsuzuki Toyonori
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 111 Pages: 1943~1957

    • DOI

      10.1111/cas.14422

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Combining T‐cell‐based immunotherapy with venetoclax elicits synergistic cytotoxicity to B‐cell lines in vitro2020

    • Author(s)
      Murakami Satsuki、Suzuki Susumu、Hanamura Ichiro、Yoshikawa Kazuhiro、Ueda Ryuzo、Seto Masao、Takami Akiyoshi
    • Journal Title

      Hematological Oncology

      Volume: 38 Pages: 705~714

    • DOI

      10.1002/hon.2794

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi