• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Intracellular Molecularly Targeted Therapy Targeting E7 Protein of HPV that Initiates Cervical Cancer

Research Project

Project/Area Number 17K11301
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

吉川 和宏  愛知医科大学, 研究創出支援センター, 特務研究教授 (60109759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藪下 廣光  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00140046) [Withdrawn]
鈴木 進  愛知医科大学, 加齢医科学研究所, 准教授 (70518422)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
KeywordsHPV16-E7 / HPV18-E7 / antibody / scFv / 子宮がん / ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、子宮頸がんの発生原因として考えられているHPVのE7遺伝子産物に対する抗体を作製し、子宮がん治療に応用する事を目的として実施している。すでに、子宮がん患者の同意を得て、患者がん組織の検査より、目的とするウイルスのタイプであるHPV16、18の感染が認められた患者を選択し、そのリンパ節RNAより抗体産生ファージの作成のための遺伝子構築を終え、ベクターへのクローニングのステップまで進んでいる。また、抗体のライブラリーとして三重大学で作成されているヒト型抗体ライブラリーの供与を受け、このライブラリーを用いての抗体スクリーニングを行う事を予定としていた。抗体スクリーニング用抗原については、大腸菌で作成を終えている。ヒト型抗体の作成が得られない場合を想定して、この抗原を用いてマウスモノクローナル抗体の作成も試みてきた。その結果、メン根気に用いた抗原に反応するモノクローナル抗体が数種類得られたが、明らかにウイルス特異的な抗体は得られていなかった。その原因としては、作成された抗原の作る立体構造等が本来の構造ではないため、得られる抗体も本来の抗原の構造を認識できないことが考えられた。実際に、得られたモノクローナル抗体で、その特異性を確認しているが、リコンビナント抗原には反応するが、nativeな抗原を認識する抗体は得られていなかった。そこで、改めて動物細胞で抗原を作ることとし、細胞外分泌できる発現用ベクターを構築し、タンパクの作成を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Establishment of Mucoepidermoid Carcinoma Cell Lines from Surgical and Recurrence Biopsy Specimens2023

    • Author(s)
      Yamanaka Shunpei、Suzuki Susumu、Ito Hideaki、Sivasundaram Karnan、Hanamura Ichiro、Okubo Ikuko、Yoshikawa Kazuhiro、Ono Shoya、Takahara Taishi、Satou Akira、Tsuzuki Toyonori、Ueda Ryuzo、Ogawa Tetsuya、Fujimoto Yasushi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 1722~1722

    • DOI

      10.3390/ijms24021722

  • [Journal Article] Trametinib improves Treg selectivity of anti-CCR4 antibody by regulating CCR4 expression in CTLs in oral squamous cell carcinoma2022

    • Author(s)
      Ono Shoya、Suzuki Susumu、Kondo Yutaro、Okubo Ikuko、Goto Mitsuo、Ogawa Tetsuya、Kato Hidefumi、Ito Hideaki、Takahara Taishi、Satou Akira、Tsuzuki Toyonori、Yoshikawa Kazuhiro、Nagao Toru、Ueda Ryuzo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 21678-21678

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22773-1

  • [Journal Article] An <i>In Vivo</i> Study of Local Administration of Low-dose Anti-PD-1 Antibody Using an Oral Cancer Cell Line2022

    • Author(s)
      SAKUMA KANAME、KII TOMOYUKI、TAKAHASHI HARUKA、SUZUKI SUSUMU、YOSHIKAWA KAZUHIRO、OGAWA TETSUYA、TANAKA AKIRA
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 42 Pages: 4293~4303

    • DOI

      10.21873/anticanres.15929

  • [Presentation] Transforming growth factor-beta inhibitor is a candidate drug for immunotherapy of oral squamous cell carcinoma2022

    • Author(s)
      Yutaro Kondo, Taishi Takahara, Shoya Ono, Mitsuo Goto, Tetsuya Ogawa, Hideaki Ito, Akira Sato, Toyonori Tsuzuki, Kazuhiro Yoshikawa, Ryuzo Ueda, Susumu Suzuki
    • Organizer
      日本癌学会
  • [Presentation] Establishment passive culture cells derived from mucoepidermoid carcinoma2022

    • Author(s)
      Shunpei Yamanaka, Susumu Suzuki, Hideaki Ito, Shoya Ono, Yutaro Kondo, Daisuke Inukai, Hiroki Okamoto, Taishi Takahara, Toyonori Tsuzuki, Kazuhiro Yoshikawa, Ryuzo Ueda, Tetsuya Ogawa
    • Organizer
      日本癌学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi