2020 Fiscal Year Research-status Report
細胞転写因子TEAD4を介したヒトパピローマウイルス発癌機構の解明
Project/Area Number |
17K11309
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
柊元 巌 国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 室長 (70291127)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | HPV / E7 / RNA-seq |
Outline of Annual Research Achievements |
HPV16の三つのバリアント(A1, A4, A5)は子宮頸癌の進展リスクが異なり、A4は子宮頸癌で検出頻度が高く、A5は子宮頸部軽度病変で検出頻度が高い。これらのHPV16バリアントは、それぞれ特徴的なアミノ酸配列を持つE7タンパク質をコードしている。これらのE7の細胞機能の違いを明らかにするために、A1, A4, A5のE7を発現する組換えレトロウイルスを作成し、ヒト子宮頸部角化細胞株(HCK1T)に感染させて、それぞれのE7を安定に発現する細胞(HCK1T_A1, HCK1T_A4, HCK1T_A5)を得た。同時に比較対象としてベクターウイルスを感染させた細胞(HCK1T_V)も作成した。これらの細胞から全RNAを調製し、次世代シークエンサーによるRNA-seq解析を行った。 TCC-GUIにより発現変動遺伝子(DEG)群を探索した結果、10% FDRを満たすDEGとして、HCK1T_A1/A4/A5とHCK1T_Vの比較では59遺伝子、HCK1T_A4とHCK1T_A1/A5の比較では48遺伝子、HCK1T_A5とHCK1T_A1/A4の比較では37遺伝子が抽出された。E7を発現しているHCK1T_A1/A4/A5ではコントロールのHCK1T_Vと比べて、MCM2, MCM5, MCM7などの細胞周期に関連する遺伝子群の発現上昇、IFIT2, IFI44Lなどの抗ウイルス遺伝子の発現低下が認められた。さらにE7バリアント間で発現量が異なる遺伝子として、HCK1T_A4でTOMM6の発現上昇、ZC3H11Aの発現低下、HCK1T_A5でZACNの発現上昇、MFSD2Bの発現低下が検出された。一方、E7により発現が誘導されることが示されているTEAD4及びAPOBEC3Bの発現上昇はHCK1T_A1/A4/A5で認められなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
RNA-seq解析によりE7バリアントの機能の違いが示唆されたが、当初予想していたE7によるTEAD4発現誘導が確認できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
RNA-seq解析によって得られたDEGについて、RT-PCRによりmRNAレベルを確認する。
|
Causes of Carryover |
年度末納品等にかかる支払いが令和3年4月1日以降となったため。当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、令和2年度分についてはほぼ使用済みである。
|
-
-
[Journal Article] High levels of within-host variations of human papillomavirus 16 E1/E2 genes in invasive cervical cancer2020
Author(s)
Hirose Y, Yamaguchi-Naka M, Onuki M, Tenjimbayashi Y, Tasaka N, Satoh T, Tanaka K, Iwata T, Sekizawa A, Matsumoto K, Kukimoto I.
-
Journal Title
Frontiers in microbiology
Volume: 11
Pages: 596334
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Use of Cap Analysis Gene Expression to detect human papillomavirus promoter activity patterns at different disease stages2020
Author(s)
Taguchi A, Nagasaka K, Plessy C, Nakamura H, Kawata Y, Kato S, Hashimoto K, Nagamatsu T, Oda K, Kukimoto I, Kawana K, Carninci P, Osuga Y, Fujii T.
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 10
Pages: 17991
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Human Papillomavirus (HPV) Genotyping Assay Suitable for Monitoring the Impact of the 9-Valent HPV Vaccine2020
Author(s)
Kukimoto I, Matsumoto K, Takahashi F, Iwata T, Tanaka K, Yamaguchi-Naka M, Yamamoto K, Yahata H, Nakabayashi M, Kato H, Tsuda N, Onuki M, Yaegashi N; MINT Study II Group.
-
Journal Title
Tohoku J Exp Med
Volume: 251
Pages: 287-294
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Molecular epidemiology of human papillomavirus 18 infections in Japanese women2020
Author(s)
Yamaguchi-Naka M, Onuki M, Tenjimbayashi Y, Hirose Y, Tasaka N, Satoh T, Morisada T, Iwata T, Sekizawa A, Matsumoto K, Kukimoto I.
-
Journal Title
Infect Genet Evol
Volume: 83
Pages: 104345
DOI
Peer Reviewed
-