2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K11314
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
堤 剛 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90302851)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 眼位平面 / Listing平面 / 耳石器 / 重力認知 |
Outline of Annual Research Achievements |
中枢前庭の障害が眼位平面に与える影響を特定するため、脊髄小脳変性症を対象に座位と仰臥位での眼位平面計測データを蓄積している。また、加齢による影響の評価およびコントロールとしてのage matchingのため、高齢の健常被験者データの集積も進めている。加齢変化の影響を加味しても、脊髄小脳変性症においては眼位平面の厚みの増加が有意に大きく、小脳失調に伴う平衡機能障害を反映していると考えられる。また仰臥位と比べ座位にて厚みが増加する傾向が認められ、姿勢の違いによる安定性の差も眼位平面から検出可能と考えられた。 加齢変化については、眼位平面の厚みの加齢による増加の傾向が見られており、さらに高齢者のデータ蓄積を進めている。 眼球運動の三次元解析時の虹彩紋理のパターンマッチングによる回旋位計測については、計測エラー値を除外するため1フレームでの変化量の制限手法の開発を行っている。このためには回旋性急速眼球運動の上限値を知る必要があり、回旋性サッケードの振幅(角度変化)と角速度の関係(main sequence)を解明する必要がある。VOG下での健常被験者でのMain SequenceをVOR後の急速相を対象に検討したところ、振幅は10度程度以下に制限され、約10(1/sec)で線形に角速度が上昇していた。当科での検査タスクと計測機器の時間解像度から、サッケードの上限をフレーム間で最大2度とするのが適切と考えられた。 頭位変化時の眼位平面変化のゲインの計測については、複数の頭位での連続した計測が必要となるため、市販の赤外線CCD下ゴーグル装用下でキャリブレーションを行った後に眼位平面の描出タスクを行い、これを解析できるようにプログラム改変の試作を行い、予備実験を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
頭位変化前後での計測について、正確なデータを得るためキャリブレーションの導入プログラムの作成を行い時間を要した。また、age matchingのための高齢被験者データの集積にも予定より時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究を継続するとともに、頭位変化を付加した際のデータの集積を進めていく。 一方で、厳密な眼位平面の変化の計測にはヒトを対象とした実験系では限界があるため、動物実験が必要となる。これまで眼球運動の計測実験は主にサルを用いて行われてきたが、倫理的ならびに経済的ハードルが高いことと、疾患モデル動物が少ない(ほとんどない)ことから、現在マウスの眼球運動の三次元解析システムを構成すべく設計のディスカッションを進めている。これを組み上げられれば、野生型マウスでの実験と、それに続き疾患モデルマウス(当科ではMETチャネルをコードするTmc1、Tmc2ノックアウトマウスと、Pendred症候群のモデルマウスであるSlc26a4ノックアウスマウスを所有)による疾患モデルの解析へと進める予定である。
|
Causes of Carryover |
少額の余剰金であり、このまま次年度の研究継続のため使用する。
|
Research Products
(9 results)