2019 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis for the mechanism of sensorineural hearing loss caused by cochlear autoinflammation
Project/Area Number |
17K11324
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
中西 啓 浜松医科大学, 医学部, 助教 (20444359)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 免疫応答 / 蝸牛 / 難聴 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は非症候群性遺伝性難聴家系(DFNA34)の連鎖解析を行い、本家系の難聴がNLRP3遺伝子変異により生じていることを明らかにした。現在までに、NLRP3は全身性自己炎症性疾患であるクリオピリン関連周期熱症候群(CAPS)の原因遺伝子であることが知られている。CAPS 患者では、NLRP3の機能獲得型変異により自然免疫担当細胞から恒常的にInterleukin-1β(IL-1β)が分泌されるために全身性炎症が生じると考えられている。DFNA34患者では難聴以外に臨床症状が認められないため、機能獲得型変異により全身性炎症が生じ、その一部症状として蝸牛内炎症が生じたとは考えにくい。そこで我々は、蝸牛内に組織マクロファージが存在し、その細胞からIL-1βが分泌されたために蝸牛内炎症が惹起され非症候群性難聴が生じたという仮説を立てた。本研究では、この仮説を、マウスを用いて証明するとともに、蝸牛内炎症がヒトの難聴疾患と関連しているかについて検討することが目的である。 H29年度に、野生型マウスを用いて、マウス蝸牛でNLRP3インフラマソームが活性化されることを明らかにした。H30年度は、マウス蝸牛に組織マクロファージが存在すること、その一部の組織マクロファージでNLRP3インフラマソームが活性化されることを明らかにした。R1年度は、蝸牛内においてNLRP3インフラマソームが活性化されIL-1β分泌されたあと、その下流の炎症性サイトカインが上昇するか評価することを目指した。野生型マウスより蝸牛組織を分離・培養し、NLRP3インフラマソームを活性化させるために、リポ多糖とATPを加えて培養した。その後、培養液中のIL-6、TNF-α濃度を、ELISA法により測定した。その結果、IL-6、TNF-α濃度が上昇しており、下流の炎症性サイトカインも上昇していると思われた。
|
Research Products
(12 results)
-
-
[Journal Article] Comprehensive analysis of syndromic hearing loss patients in Japan.2019
Author(s)
Ideura M, Nishio SY, Moteki H, Takumi Y, Miyagawa M, Sato T, Kobayashi Y, Ohyama K, Oda K, Matsui T, Ito T, Suzumura H, Nagai K, Izumi S, Nishiyama N, Komori M, Kumakawa K, Takeda H, Kishimoto Y, Iwasaki S, Furutate S, Ishikawa K, Fujioka M, Nakanishi H, et al.
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 9
Pages: 11976
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-