2019 Fiscal Year Research-status Report
空間認識が人工内耳装用者の平衡機能に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
17K11341
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
平海 晴一 岩手医科大学, 医学部, 准教授 (10374167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 有美子 岩手医科大学, 医学部, 非常勤医師 (20740765)
佐藤 宏昭 岩手医科大学, 医学部, 教授 (40215827)
米本 清 岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (90305277)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 人工内耳 / 高齢者 / 体平衡 / 語音 / 非語音 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に作成した語音および合成音を用いて聴性誘発反応を計測した。聴覚心理学的検査では、母音「お」とそれに対応する合成音では「自然さ」に有意に差があった。さらに、コントロールとして、作成方法は「お」と同様であるが、聴覚心理学的に「自然さ」の差が無い音「い」も作成した。健聴者においては刺激後約100msで生じるN1と呼ばれる反応は「お」「い」いずれも母音と合成音で差はなく、両音が一時聴覚野では同様に処理されることが明らかとなった。刺激後約200msで生じるP2と呼ばれる反応は、聴覚心理学的に母音と合成音で「自然さ」が異なる「お」を使用した場合は、潜時に統計学的に有意な差を認めた。「自然さ」に差が無い「い」の場合は、P2の潜時に差を認めなかった。このことから、音の「自然さ」がP2の潜時に反映されることが明らかとなった。 これらの音を利用して無響室における体平衡の計測を再開した。無響室において音を正面から呈示、開眼/閉眼、ラバー負荷あり/なし、音刺激あり/なし、の8条件で、高齢者における計測を開始している。ラバー負荷は動揺が強くなり高齢者では転倒傾向のため計測ができない可能性を危惧していたが、現時点では被験者全員で計測できている。難聴者に関しては人工内耳装用者と補聴器装用者を対象としている。人工内耳装用者は片側装用で計測済み、両側装用者はやや不足している。補聴器装用者は片側装用が不足しており、両側装用者を中心に計測を開始している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の身内の不幸および罹患があり、勤務地より約1000 km離れた実家に頻回に帰る必要があり、研究に従事する時間が十分取れなかった。また、研究実施施設の移転に伴い 研究対象者の募集やデータ採取に遅延が生じた。そのため、本年度は既存データの解析および情報収集にとどまっており、それに伴い研究費も執行していない。身内の不幸に関しては一周忌を終え、家族の罹患も2020年5月に再手術を行い、これで病状は安定すると予想している。研究実施場所の移転も4か月を経て落ち着き、2020年度には遅延した分の研究を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的には昨年度に実施できなかった研究を再開する。無響室での重心動揺計検査はすでに再開している。ダミーヘッド録音した母音と合成音を用い、音空間の認識が体平衡に与える影響を検討する。バーチャルリアリティーヘッドマウントディスプレイ(VRHMD)に頭部の装着したステレオカメラから画像入力した場合(頭位が視覚に反映される)と頭部付近に固定したステレオカメラから画像入力した場合(頭位が視覚に反映されない)を比較する。
|
Causes of Carryover |
前述のとおり、研究代表者の個人的事情と研究実施施設の移転にともなう混乱により、2019年度は研究に従事する時間が十分取れず研究対象者の募集やデータ採取に遅延が生じた。そのため、2019年度は既存データの解析および情報収集のみを行ったため、研究機器の購入を行わなかった。2020年度は2019年度に計画した内容に沿って、研究を遂行する予定である。
|