2020 Fiscal Year Research-status Report
空間認識が人工内耳装用者の平衡機能に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
17K11341
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
平海 晴一 岩手医科大学, 医学部, 准教授 (10374167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 有美子 岩手医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20740765)
佐藤 宏昭 岩手医科大学, 医学部, 教授 (40215827)
米本 清 岩手県立大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (90305277)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 体平衡 / 補聴器 |
Outline of Annual Research Achievements |
今までに作成した音を用いて、無響室における体平衡の計測を行った。無響室において音を正面から呈示、開眼/閉眼、ラバー負荷あり/なし、音刺激あり/なし、の8条件で、高齢者における計測を開始した。ラバー負荷は動揺が強くなり高齢者では転倒傾向のため計測ができない可能性を危惧していたが、2020年度では難聴者10名、正常被験者10名で問題なく計測を実施できた。 大学病院と県立大学で研究を行ってきたが、COVID-19流行により不急の施設間移動に制限が生じたこと、被験者の居住地で感染者が出た場合に計測ができなかったこと、残念ながら研究者の施設内で感染者が出たことなどから、新規被験者募集やデータ収集が今年度も進まなかった。人工内耳両側装用者は追加募集ができなかったが、補聴器装用者は両側装用者が10名で計測できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19流行により新たなデータ収集がほとんどできなかった。健聴者と一側人工内耳装用者、両側補聴器装用者では計測が完了し、そのデータ解析を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度もCOVID-19の流行が続いており、昨年度までに収集したデータの解析を中心に研究を進める予定である。統計解析に耐えうる数は集まっており、一定の成果が期待できる。 COVID-19流行が治まれば、さらにデータ収集を勧める予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19流行に伴い被験者募集、データ計測が行えず、研究遂行が全面的に遅れたため。 、次年度使用額が生じた。昨年度に予定していた研究計画をそのまま今年度に繰り越す予定である。
|