• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

SEMA4D-TSLP相互作用に着目した好酸球性副鼻腔炎病態解明

Research Project

Project/Area Number 17K11359
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

前田 陽平  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00636483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 端山 昌樹  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70756048)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアレルギー学
Outline of Annual Research Achievements

SEMA4Dについてさらに研究を進めている。現在までで、TSLPに関わらず、他のサイトカインとECRS,SEMA4Dを結びつけるデータを得た。具体的にはSEMA4Dが好酸球性副鼻腔炎患者で上昇しており、バイオマーカーとしてのpotentialを有していること。
また、好酸球上のSEMA4Dのsheddaseについても同定できているため、これが増悪の鍵になっている可能性が高いのではないかと考えている。
一方で、好酸球性副鼻腔炎モデルマウスも作成し、その病理を確認できているため、引き続き治療実験も進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現状でVivoの実験も開始しているが、興味深いデータが増えてきたためさらに掘り下げて実験を進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

今後も継続的に研究を進める。

Causes of Carryover

動物実験などまだ行うべき実験が多く、抗体などの購入のため支出を減らしたため

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] SEMA4Aと気管支喘息・好酸球性副鼻腔炎2018

    • Author(s)
      前田陽平、津田武、端山昌樹、赤澤仁司、武田和也、猪原秀典
    • Organizer
      耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi