• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of pathophysiology and treatment of novel allergic rhinitis by analysis of neuropeptide (Galanin)

Research Project

Project/Area Number 17K11364
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

横井 秀格  杏林大学, 医学部, 准教授 (80317487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川田 往嗣  杏林大学, 医学部, 助教 (80782846)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsGalanin / Galanin receptor 2 / Galanin receptor 2 拮抗剤 / アレルギー性鼻炎モデルマウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではARのいまだ未知なる病態の解明と斬新な治療薬の開発を目指し, ARのモデルマウスを用いてGalanin (GAL)とそのレセプターであるGAL receptor(GALR)の関与を検討している.
近年, GALはヒトおよびマウスの炎症性サイトカインに対して多形核好中球を感作することが報告され, 免疫調節ペプチドとみなすことができると示唆されている. この機能は, ARにおいて重度の炎症を伴う難治性の病態に有効であると考えた.

これまで, 我々は初めてGALR2がマウス鼻粘膜に発現することをメッセージレベルにて示した. GAL, GALR2の鼻粘膜の総タンパクレベルでの発現は, コントロール群, 全身感作群, 軽症ARモデルマウス群, 重症ARモデルマウス群の4群における比較検討において, アレルギー炎症の増加に伴って統計学的有意な変化はないことが示された. GAL及びGALR2の局在は, 4群共に鼻粘膜線毛上皮細胞と鼻腺細胞に示された. これら局在の変化もアレルギー炎症の差にては明らかな変化は認めなかった. 形態において, 重症ARモデルマウス群における組織学的検討の結果、好酸球を中心とする炎症細胞の浸潤を他群との比較にて多数認められ, 上皮は線毛上皮細胞が扁平上皮化性を起こしていた. GAL/GALR2システムの重症アレルギー性鼻炎への関与を調べるために,GALR2 antagonist(M871)を重症ARマウス群に投与した結果, 非投与群に比べて, 鼻かき回数及びくしゃみ回数が有意に減少した.
M871の作用部位を検討すするために, ヒスタミンを直接的にマウス鼻内に投与し, M871の効果の検討を行った結果, 上記鼻症状の有意な減少を認めなかった. M871は、ヒスタミンに直接作用するのではなく, 放出抑制に関与していると示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GAL, GALR2の鼻粘膜の総タンパクレベルでの発現は, コントロール群, 全身感作群, 軽症ARモデルマウス群, 重症ARモデルマウス群の4群における比較検討において, 再現性を何度も繰り返した結果アレルギー炎症の増加に伴って統計学的有意な変化はないことが示された. また、GAL及びGALR2の局在も, 使用する抗体を変更して解析した結果、 4群共に鼻粘膜線毛上皮細胞と鼻腺細胞に示され、これら局在の変化もアレルギー炎症の差にては明らかな変化は認めなかったという結論に変更した. しかし、M871を重症ARマウス群に投与した結果, 非投与群に比べて, 鼻かき回数及びくしゃみ回数が有意に減少する結果を得ている. M871の作用部位を検討すするために, ヒスタミンを直接的にマウス鼻内に投与し, M871の効果の検討を行った結果, 上記鼻症状の有意な減少を認めなかった. M871は、ヒスタミンに直接作用するのではなく, 放出抑制に関与していると示唆された. これらの結果が順調の得られている.

Strategy for Future Research Activity

GAL-GALR2 systemが, アレルギー性鼻炎の病態に関与しており, GALR2Aが鼻かき, くしゃみ症状を抑えたという結果は, GALR2Aがアレルギー性鼻炎の治療薬にな
り得ることが示唆された. しかしながら, 未だGALR2Aの効果発現の機序の解明が進んでおらず今後の課題である. これまでメッセージレベルで炎症性サイトカイン、Th2サイトカイン等の動態をreal time PCRにて解析を行ったが, 手技的なミスもあり結果を得られていない。
解析タンパクがなくなるとアレルギー性鼻炎モデルマウスを一から作りなおして, GALR2Aを作用させたものとコントロールに分けての解析になり, 時間を要するが, 現在マルチプレックスアッセイキットを用いた検討を行っている.

Causes of Carryover

使用予定であった消耗品の一部を購入せずに済んだため未使用額が生じた。当未使用額は物品費(消耗品費)として平成31年度予算とともに使用する予定。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi