• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

病巣扁桃疾患における基礎、臨床的エビデンスの構築

Research Project

Project/Area Number 17K11372
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

高原 幹  旭川医科大学, 医学部, 講師 (50322904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長門 利純  旭川医科大学, 医学部, 助教 (80431419)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords扁桃病巣疾患 / IgA腎症 / 扁桃摘出術 / 口蓋扁桃
Outline of Annual Research Achievements

①臨床学的検討 掌蹠膿疱症における扁桃摘出後の皮疹改善を主観的評価と客観的評価(PPP Area and Severity index:PPPASI)にて経時的に観察し、その効果を検討した。その結果、術後12ヵ月で自己評価では64例中50例(78%)、PPPASIでは48例中38例(79%)に80%以上の皮疹改善を認めた。また多変量解析において掌蹠膿疱症性関節炎の合併が独立した早期の皮疹改善に寄与する因子であった。上記を英語論文として投稿した。
②ホーミングレセプターを介した病巣へのT細胞の浸潤 近年、IgA腎症の腎糸球体浸潤T細胞上にCX3CR1の発現が示され、血尿の程度と末梢血T細胞のCX3CR1発現に相関があったと報告されている。扁桃における発現を検討した結果、扁桃単核球、末梢血単核球のCD8+CX3CR1+細胞数の割合は非IgA腎症群と比較して有意に増加していた。さらに、末梢血の陽性細胞数は扁桃摘出後有意に減少した。従って、扁桃由来のCD8+CX3CR1+細胞が腎糸球体に遊走し、その病態に関与している可能性が示唆された。上記を英語論文として投稿し、受理された。
③IgA腎症扁桃におけるIgA過剰産生 IgA腎症患者の扁桃リンパ球のIgA過剰産生のメカニズムとして、我々はIgAの産生をT細胞非依存性に促すAPRIL(a proliferation-inducing ligand)に着目し検討を行った。その結果、IgA腎症扁桃リンパ球はAPRILを過剰産生し、またそのB細胞はCPG-ODN刺激にてAPRIL受容体の発現を亢進することが明らかとなった。このことから、IgA腎症扁桃リンパ球のIgA過剰産生にAPRILが関与している可能性が示唆された。上記を英語論文として作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年は扁桃病巣疾患における扁桃摘出例が比較的多く、実験する機会も増えた。

Strategy for Future Research Activity

①扁桃病巣疾患における臨床的検討 掌蹠膿疱症に関しては論文にまとめた。IgA腎症患者においては扁桃摘出術とステロイドパルス療法を継続し、その長期成績(特に腎死率など)を腎死曲線や尿所見異常消失曲線などを駆使し検討する。
②ホーミングレセプターを介した病巣へのT細胞の浸潤 CX3CR1がIgA腎症において関与することが判明したため、CXCR3陽性T細胞に関しても検討を進める。
③IgA腎症扁桃におけるIgA過剰産生 BAFF、APRILが関与することが証明されたため、その産生細胞と思われるpDCを分離し、CpG-ODNの刺激によるBAFF、APRIL産生能を検討、IgA過剰産生のメカニズムを明らかにする。
④IgA腎症扁桃における糖鎖不全IgA産生 専用エライザキットが購入できたため、術前後の血清において検討を進める。
⑤病巣扁桃におけるTh17細胞 扁桃リンパ球における分布をflow cytometryにて検討する。

Causes of Carryover

本年度は一昨年までの科学研究費補助金にて購入した試薬等がまだ残っていたためそれを利用した。よって物品費を低く抑えることができた。しかし、すでに試薬等は底をついており、次年度は物品費が嵩むことが予測される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Up-regulation of CX3CR1 on tonsillar CD8-positive cells in patients with IgA nephropathy2017

    • Author(s)
      Ryuki Otaka, Miki Takahara, et al
    • Journal Title

      Human Immunology

      Volume: 78 Pages: 375-383

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.humimm.2017.02.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 扁桃病巣疾患:IgA腎症2017

    • Author(s)
      高原 幹
    • Journal Title

      耳鼻免疫アレルギー

      Volume: 35 Pages: 7-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 掌蹠膿疱症に対する扁桃摘出術の客観的評価と予後因子の検討2017

    • Author(s)
      高原 幹、他
    • Organizer
      日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
  • [Presentation] IgA腎症扁桃におけるCX3CR1の検討2017

    • Author(s)
      高原 幹、他
    • Organizer
      日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] Objective evaluation for improvement of skin lesion in patients with Pustulosis palmaris et plantaris (PPP) after tonsillectomy2017

    • Author(s)
      Miki Takahara, et al
    • Organizer
      ENT World Congress Paris 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 掌蹠膿疱症、乾癬における扁桃摘出術の効果2017

    • Author(s)
      高原 幹
    • Organizer
      旭川皮膚免疫研究会
    • Invited
  • [Remarks] 旭川医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 研究概要

    • URL

      http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/oto/contents/study.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi