• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

DNA-repair gene polymorphisms predict clinical outcome among patients with head and neck cancer

Research Project

Project/Area Number 17K11391
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

平川 仁  琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (50437993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池上 太郎  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00754409)
山下 懐  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60569622)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsDNA修復酵素の遺伝子多型 / ERCC1 / XRCC1
Outline of Annual Research Achievements

2013年1月から2017年6月までに琉球大学医学部付属病院耳鼻咽喉科を受診し治療を行った280人を対象とした。うち男性249例女性31例で年齢は中央値67歳(38-91歳)であり対象疾患は喉頭癌80例、中咽頭癌83例、下咽頭癌117例であった。
肺癌などおいて化学療法の治療効果と相関があると報告されているERCC1、XRCC1のDNA修復酵素の遺伝子多型について調べた。まず患者の血液検体からBuffer coatを採取し、Buffy coatのDNAを抽出した。ERCC1遺伝子とXRCC1遺伝子をPCR法で増幅し、つづいてERCC1遺伝子は制限酵素MboIIで消化し、XRCC1遺伝子はMsp Iで消化し、アガロースゲルに電気泳動し、各遺伝子の多型を調べた。これにより遺伝子多型の頻度などが分かった。また、生存率についてはカプランマイヤー曲線で検討した。
ERCC1遺伝子についてC/C、C/A、A/A頻度が喉頭がんではそれぞれ75%、21%、4%であった。中咽頭がんでは65%、33%、2%であり、下咽頭がんでは69%、25%、6%であった。一方、XRCC1遺伝子についてはwild type(wt)、hetero、mutant (mt)頻度が喉頭がんではそれぞれ42%、48%、10%であり、中咽頭がんでは40%、47%、13%であり、下咽頭がんでは52%、42%、6%であった。以上の結果から、頭頸部がんにおけるDNA修復酵素の遺伝子の多型頻度は同程度の割合であると考えられた。また、カプランマイヤー曲線の検討の結果からERCC1遺伝子のC/Cは他の多型群に比べて予後が良い傾向にあり、予後予測に有用である可能性がある。一方でXRCC1遺伝子では生存曲線に差は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに頭頸部がん症例280人の検体からDNA修復酵素の遺伝子多型を検討することができた。内訳はであり対象疾患は喉頭癌80例、中咽頭癌83例、下咽頭癌117例であり、解析に十分な症例数と考えている。
臨床データと合わせることにより、当初研究の目的としていたDNA修復酵素の遺伝子多型と化学療法の効果との相関のみならず、放射線治療との相関も検討が可能と考える。

Strategy for Future Research Activity

現在までにDNA修復酵素のERCC1およびXRCC1遺伝子多型について、当科での頭頸部癌における予後との関連を調べることができた。今後は治療方針決定のため、手術、化学療法、放射線治療それぞれと遺伝子多型との相関を調べる。
課題としては、頭頸部癌一般に言えることであるが、手術、化学療法、放射線治療がそれぞれの症例で複雑に行われており、各遺伝子多型と各治療方針との相関を見出すためには、統計学的検索を慎重に行う必要がある。また多変量解析にはより多くの症例を必要とする場合が考えられ、その際にはさらに、多くの症例を今回の研究に含める必要がある。

Causes of Carryover

研究はおおよそ順調に進むもののまだ、国際学会で発表できるまでには結果の解析が進んでいない。
次年度にはさらに解析を進め、国際学会での発表、さらには論文作成を行うために費用を繰り越す。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Prognostic importance of pathological response to neoadjuvant chemotherapy followed by definitive surgery in advanced oral squamous cell carcinoma2017

    • Author(s)
      Hirakawa Hitoshi
    • Journal Title

      Jpn J Clin Oncol

      Volume: 47 Pages: 1038 1046

    • DOI

      10.1093/jjco/hyx097

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA修復酵素遺伝子多型解析による頭頸部癌治療の効果予測2017

    • Author(s)
      平川仁
    • Organizer
      日本耳鼻咽喉科学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi