• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the new artificial trachea using Tissue Engineering, elucidation of the trachealepithelium reproduction mechanism

Research Project

Project/Area Number 17K11393
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

多田 靖宏  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (70363760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹澤 俊明  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主席研究員 (50301297)
川瀬 友貴  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10761968)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords気管再生 / 人工気管 / ポリプロピレンメッシュ / 再生医療
Outline of Annual Research Achievements

下記のA~Cのシリコンメッシュ及びコラーゲンビトリゲルを用いた人工気管モデルを作成した。シリコンメッシュをコラーゲンビトリゲルで挟み込む形とした。
A~Cの特徴については以下に記す。A:メディコン社 Bard Mesh15.0×15.0cm (0112720)メッシュは平行で目は細かい、B メディコン社 Bard Soft Mesh 7.5×15.0cm (0117009)、メッシュはひし形で目は粗い、今回の3種のメッシュで一番柔らかい、C ジョンソンエンドジョンソン社 ウルトラプロメッシュ7.6×15cm(UMR3) メッシュはひし形でメッシュの目は粗い、白色・青色のストライプ状のシート状 今回の3種のメッシュで一番硬い。
それぞれのモデルに対しHE染色標本を作製して観察した。染色されるビトリゲルの間にシリコンメッシュが存在しているが、メッシュ自体は染色されないため管腔様に観察されてしまい、材料同士の接着の程度などを含め各モデル間の差異は確認できなかった。
電子顕微鏡での観察を行った。それぞれのモデルにおいて肉眼で確認できるようなメッシュ構造が確認できたが、モデルAに関してはややメッシュの構造が不明瞭な印象があった。モデルの切断面においてメッシュとビトリゲルとの間にずれが生じることから、各材料の接着に関しては強固に接着しているわけではないと思われた。切断面以外の部分に関しては3つのモデルで接着の程度にも有意な差はないと思われた。モデルの硬さに関してはメッシュの硬さに依存するため、いずれのモデルも比較的軟らかい印象があったが、気管への移植を考えた場合の強度を考慮すると、今回のモデルの中ではより硬いモデルCが妥当であると思われた。
令和元年は実質研究を遂行することが出来なかった。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi