2018 Fiscal Year Research-status Report
頭頸部癌に対するREV7発現と新規治療標的としての意義
Project/Area Number |
17K11407
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
山下 拓 北里大学, 医学部, 教授 (00296683)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村雲 芳樹 北里大学, 医学部, 教授 (40324438)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | DNA修復因子 / 予後因子 / 頭頸部癌 / REV7 |
Outline of Annual Research Achievements |
化学療法および化学放射線治療に対する耐性機構の一つとして、腫瘍細胞におけるDNA損傷後のDNA修復亢進が強く関与していることが過去の報告から知られている。そこでDNAポリメラーゼζのサブユニットの一つで、1本鎖DNA損傷修復機構の一つであるDNAの損傷乗り越え修復(translesion DNA synthesis: TLS)や細胞周期、転写因子制御などに関与するREV7の発現が治療効果などに実際関与しているか、まず当科検体を用いて確認することから研究を開始した。この研究は、北里大学医学部の臨床観察研究に関する倫理委員会の承認を受けている。2008年から2013年に北里大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科において診断治療を行った中咽頭癌新鮮例について、手術検体または治療前生検のパラフィンブロック検体を用いてREV7およびヒト乳頭腫ウイルス感染による発癌のサロゲートマーカーであるp16蛋白の免疫染色を行った。REV7の免疫染色は頭頸部癌では報告が乏しく、昨年度作成したプロトコールを用いて染色した。この結果を用いて、化学療法・化学放射線治療に対する治療効果(奏効度)およびカプランマイヤー法による生存率との相関の有無を検討した。まず、REV7高発現群と低発現群では5年生存率に有意差があることが判明した。また、中咽頭癌では一般的に言われるように当教室の症例でもHPV関連癌群と非関連癌群において5年生存率に有意差があった。また、p16発現とREV7発現の間に逆相関関係がみられることも判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度はREV7およびp16の免疫染色を終了することができた。統計学的な処理を行い始めた。しかし、FISH法による、CEP17内部コントロールに対する遺伝子増幅についても施行し、頭頸部癌症例の臨床病理学的背景や、化学療法・化学放射線治療の治療効果との相関に関する統計学的検討を加える予定であったが、それまでには至らなかった。これは、研究結果が統計学的に有意となるには、研究計画時の予想よりもそのパワーが低く、症例数を増やす必要が生じたこと、そのため倫理委員会に提出した内容を修正申請し検体数を増やしたことにより研究遂行が遅延したことによる。臨床検体を用いた研究が遂行できないでいた期間、その後のin vitroでの検討に備え、細胞培養に必要な研究環境の整備を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は、FISH法による、CEP17内部コントロールに対する遺伝子増幅についても検討し、p16およびREV7の免疫染色の結果と合わせて統計学的処理を行う。また現在、細胞培養に必要な装置や備品も用意できており、REV7が頭頸部癌の治療効果や予後に相関することが確認されたならば、その後in vitroでの検討として頭頸部細胞株のREV7発現状況およびREV7に対するshRNAによるノックダウン効果の確認を行い、Rev7の予後予測などバイオマーカーとしての有用性のみでなく、治療ターゲットとしての有用性につき研究を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
平成30年度に検討予定であったFISH法による、CEP17内部コントロールに対するREV7遺伝子増幅が行えなかったため平成31年度に予定がずれ込んだため、その経費や成果の学会発表ができなかったため次年度使用額が生じた。
|