2018 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病網膜症における眼底イメージングを用いた新規病変の探索とその分子機構の解明
Project/Area Number |
17K11423
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
村上 智昭 京都大学, 医学研究科, 講師 (50549095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大音 壮太郎 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (10511850)
鈴間 潔 香川大学, 医学部, 教授 (80335265)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 糖尿病網膜症 / 糖尿病黄斑浮腫 / 自己抗体 / 抗fumarase抗体 / 抗hexokinase 1抗体 / 視細胞障害 / 光干渉断層計アンギオグラフィー / 眼底自発蛍光 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は光干渉断層計アンギオグラフィー(OCTA)や眼底自発蛍光撮像装置を用いて、新たな所見を探索している。OCTAによる網膜血管の形態的は評価では、黄斑と黄斑外では、網膜動脈の存在する位置が異なり、灌流セグメントを違いを生み出すという新規知見を見出した。糖尿病網膜症で臨床的に重要な所見である無灌流域形成は、灌流の重複性に依存することを示した(Yasukura S, et al. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2018)。また、眼底自発蛍光は、新たな所見として、短波長および近赤外波長での顆粒状病変が生じることを見出した(Yoshitake S, et al. Eye. Epub ahead of print)。 以前より網膜における神経細胞の障害、特に、黄斑部視細胞障害が視力低下に強く関連することが臨床的に知られていた。本研究において、我々は疾患に関連する新規自己抗体として、抗fumarase抗体と抗hexokinase 1抗体を同定し、糖尿病黄斑浮腫の患者血清で有意に上昇していることを報告した(Yoshitake S, et al. Diabetologia 2019; Yoshitake S, et al. Sci Rep. 2019)。また、患者血清からの自己抗体を精製し、培養細胞やモデル動物を用いて、自己抗体は補体と共働して、黄斑部視細胞障害を惹起することを見出し、本疾患の新規分子機構を明らかにした(Yoshitake S, et al. Diabetologia. 2019)。興味深いことに、抗VEGF療法において、抗fumarase抗体が視力改善の予測因子であることも新たに見出し、その臨床的な意義が非常に大きいことを確認した(Yoshitake T, Invest Ophthalmol Vis Sci. 2019)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の平成30年度の目標として、眼底イメージング装置を用いて見出された網膜病変の分子機構を明らかにするために、特に、自己抗体に着目して解析を進めている。実際に新規自己抗体を同定し、その臨床的な意義を確認しており、おおむね予定通りに進捗している。 また、次の段階として、自己抗体による網膜障害の分子機構を解明するために、培養細胞やモデル動物を用いた実験系での評価を開始しており、一定の成果が得られている。また、その一部はすでに海外誌に掲載されている(Yoshitake S, et al. Diabetologia 2019)。これらのことから、本研究は滞りなく研究が推進されていると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
我々はWestern blot法を用いた自己抗体のスクリーニングを行ったが、糖尿病網膜症患者の血清中には、多数の抗網膜抗体が存在することが示されていた。今までにその一部として、抗fumarase抗体と抗hexokinase 1抗体を同定しているが、今後も、新規自己抗体の同定を継続する予定である。また、抗fumarase抗体に関しては、網膜への病的な影響を評価しているが、細胞実験、および、動物実験の系はある程度確立できている。今後は、追加で同定された自己抗体に関しても、同様の評価を行う予定にしている。 臨床的なサンプルも十分量確保されているが、今後も継続的に取得予定である。また、自己抗体の機能解析に必要な実験系はある程度確立されており、滞りなく推進できるものと考えている。しかし、自己抗体に未知の機能評価が必要となった場合、細胞および動物実験に習熟した鈴間医師と連携を取りながら、実験系をセットアップできると考えている。
|
Research Products
(16 results)