2018 Fiscal Year Research-status Report
Clinical and genetic research for the treatment of retinal detachment in Stickler syndrome
Project/Area Number |
17K11441
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
近藤 寛之 産業医科大学, 医学部, 教授 (40268991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 孝彰 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (10297418)
日下 俊次 近畿大学, 医学部附属病院, 教授 (60260387)
大路 正人 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252650)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Stickler症候群 / 網膜剥離 / 光干渉断層計 / 眼底自発蛍光 / 遺伝子 / COL2A1 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は日本人Stickler症候群の遺伝学的知見と眼科臨床所見の立脚した新しい診断基準を作成し、網膜剥離の発症を予測・予防する。Stickler症候群は遺伝性の全身疾患であり、高率に網膜剥離を生じ失明にいたる危険性が高い疾患である。適切なマネージメントにより予防治療の成果が期待できる。本研究は眼科的な臨床研究、遺伝子研究を融合し、診断基準の構築や治療法の解明・予防的治療に関わる研究を包括的に進める。初年度の主に光干渉断層計(OCT)を用いた画像診断の研究に引き続き、平成30年度は眼底自発蛍光検査(FAF)、視野検査および網膜電図(ERG)を用いた研究を行い、Stickler症候群の網膜機能異常にスポットをあて、本疾患の網膜変性としての特徴を明らかにした。また、COL2A1遺伝子のミスセンス変異を有する1家系については表現型(重症度)が異なり、遺伝子型-表現型相関を明らかにした。遺伝子解析については、現在のところCOL2A1遺伝子変異を有する25家系について変異を確定した。そのうち21家系についてはその遺伝子型を臨床像と併せて報告した。眼底の検眼鏡的な観察でみられる網膜血管の走行に一致した網膜変性(傍血管変性)はFAFを用いた検討からは、その部位に一致して自発蛍光の異常がみられることが明らかとなった。症例により低蛍光となるものと過蛍光になるものがあり、低蛍光は比較的高齢者に多く見られた。Stickler症候群のFAF異常は経年的に変化している可能性が示唆された。ERGを用いた検討から、Stickler症候群では杆体および錐体の機能異常を併発することが明らかとなった。網膜の機能異常と傍血管変性の有無には関連が見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内・国際学会で研究内容を報告しているが、原著の執筆に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
Stickler症候群の臨床像の解析には今後も症例を蓄積し、遺伝子診断を行い、臨床像との相関の確立に努める。類縁疾患やまぎらわしい疾患との鑑別のため他疾患の臨床像の確立に努める。専門医に対してアンケートを用いた調査を行い、疾患に関する理解や国内の治療状況についてまとめることも検討している。
|
Causes of Carryover |
遺伝子解析の受託の手続きが前年度内に完了せず、今年度に研究受託をおこなったため次年度使用が発生した。最終年度は遺伝子解析の物品、論文・学会での研究結果の公表とアンケートによる調査費用に充てる予定である。
|
Research Products
(10 results)